レポート

進化する訪日インバウンド事業を実感~インバウンド・ジャパン2017レポート~

7月19日(水)~21日(金)三日間、東京ビッグサイトにおいて日経BP社の主催する「インバウンド・ジャパン2017」が開催されました。

実際の模様をレポートとしたいと思います。

日本企業と海外企業がマーケティング、ICT(情報・通信技術)、サービス、ランゲージ、インフラ/建物、越境ECをテーマにした約130のインバウンド関連企業が出展されました。出展ブースを回って、一番感じたのがインバウンドサービス・インフラ等関連事業の更なる進化でした。

今年上半期の訪日観光客数が前年同期比17.4%増、約1376万人で過去最高でした。旅行消費額も半期ベースで初めて2兆円を超えています。それを背景に、インバウンド事業も模索期から更に進化し、いろんな面で既存サービスの改善、新規サービスの開発が行われております。

日本現地大手企業のインバウンド動き

先ずは会場内スペースが広い三社、ANA、JALとヤマト運輸。

ANAはグループ総力(通販・物流)をあげたインバウンド・アウトバウンド促進する動きを紹介していました。

JALは自社サービスによる地方創生活動を紹介しました。

ヤマトは宅配サービスの延長線で、外国人旅行者向けの荷物配送サービスを紹介しました。

日本現地の大手企業各社は自社のリソースをフル活用し、インバウンド事業により深く参入していく動きが見られました。

海外現地企業との提携

出展企業の中、中国決済ソリューション微信(WeChat)、支付宝(Alipay)関連会社が複数出展されました。外国人旅行者特に中国旅行者向け、現地サービスの導入を積極的に促進されていることが分かりました。

前回の「7月3日WeChat Pay海外発表会レポート」にもご紹介しました通り、現地企業が積極的に推進することも影響を齎していると思われます。

支援サービスの多様化

インバウンド・アウトバウンドを問わず、支援サービスを提供する企業も国跨ぎ、現地企業様とより緊密な関係を築き、訪日外国人旅行者の動向や日本企業のニーズに合わせ、様々なサービスを続々と出しております。

■インバウンドプロモーション

台湾最大のスマートフォンアドネットワークを保有するVponは、直近台湾だけではなく、中国・香港・韓国や東南アジア向けにもリーチが可能になりました。今年に入ってから中国旅行情報サイト「Qunar.com(チューナー)」や「NewsTV」との連携による新たなメニューも増えて、今勢いがあるインバウンドプロモーション事業を展開していくそうです。

■越境EC

エフカフェ社は中国現地に既にTmallの出店をしており、日本の化粧品や健康食品を中心に出品者向けのサービスを展開しているようです。越境ECに興味がある企業は非常に多いですが、いきなり出店形式をとるのではなく、出品形式による販売で海外展開のハードルを大きく下げられるのはいい手段かと思います。

また、他にも他言語JR時刻表アプリサービスを出している交通新聞社やインバウンド向け商品で日本らしさを全面に出した「桜富士ハイボール」の宝酒造等も出展されました。

インバウンド事業のトレンドを実感してきて、ご報告させていただきました。
ご参考になれれば幸いです。

 


これから中国展開をお考えの企業様向け。効果を全て見える化!中国マーケティングスタートアッププラン!!

中国向けにマーケティングをこれから始める企業様向けパッケージ!これまで当社にて数年にわたり中国マーケティングを研究。メーカー・小売・旅行会社など様々な分野において実績あり。中国マーケティングに最低限必要な百度での集客・中国用LP・サーバー・日本語での効果測定レポートを一括提供。自社商品のニーズ調査・テストマーケティング・準備には最適プラン。プランに加え当社のこれまでの実績を一挙公開。

中国Webマーケティング スタートアッププラン

  資料をダウンロードする

 


 

 

The following two tabs change content below.

sai

日本語同時通訳専攻の在日中国人マーケター。 日本語・中国語言語能力を活かし、インバウンド事業を4年間携わってきており、約100社企業様にインバウンドプロモーションのプランニング支援。

関連記事

  1. レポート

    中国ニュース関連アプリのユーザー属性や利用状況のまとめ

    中国のインターネット発展に伴い、新しいサービスが次々と誕生しています。…

  2. ミニプログラムとは何か、中国ミニプログラム完全説明

    レポート

    ミニプログラムとは?中国におけるミニプログラム市場の成長

    最近、中国のビジネスやマーケティング情報を収集されている際に、ミニプロ…

  3. レポート

    中国SNSではゲーム分野が盛り上がり!?~中国SNSシェア状況分析レポート

    皆様のご存じの通り、中国ではソーシャルメディアを使った拡散が非常に普及…

  4. レポート

    KOL一人に3.5億円!!中国で盛んなKOLビジネス

    KOLは中国向けプロモーションの関係者にとって馴染みがあり、現在中国の…

  5. レポート

    中国動画サイト現状まとめ~2017年第1四半期中国オンライン動画業界市場研究レポート~

    近年、中国人はテレビより、オンラインで動画を見ることが多くなっています…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Facebookページ

最近の記事

  1. 中国版「Titter」ーーWeibo運営代行サービス
  2. WeChat運営代行
  3. 中国越境EC支援ーWeマースサービス
  4. 中国越境ECキャンペーン818
  1. レポート

    中国で人気なスポーツは?中国国民スポーツ動向ビッグデータレポート
  2. レポート

    中国ニュース関連アプリのユーザー属性や利用状況のまとめ
  3. 百度

    百度(Baidu、バイドゥ)DSP広告の活用
  4. 拼多多(pinduoduo)の ビジネスモデルから見る中国ソーシャルEC 

    中国向けプロモーション

    拼多多(pinduoduo)の ビジネスモデルーーSNSを活用した中国ECサイト…
  5. 中国SNS運用サービス

    RED(小紅書)運用代行サービス|中国女性ユーザーにリーチするならRED(小紅書…
PAGE TOP