中国の検索エンジンと言えば、「百度」は欠かせない存在となります。
SNSやその他手法で真新しいものが次々と誕生している今でも、百度は中国においてプロモーションを行うのに、まずは攻略すべき基本的な手法となっております。
今回の記事では、「百度(Baiduバイドゥ)」の概要や特徴に関してご紹介いたします。
目次
百度(Baiduバイドゥ)とは!?
「百度(Baiduバイドゥ)」とは、「中国のGoogle」とも呼ばれています。
2020年8月時点では、中国検索エンジンシェア率1位となっており、月間ユーザーは6億人以上となっています。
また、利用率についても90%以上をカバーしており、中国国内では圧倒的なNo.1検索エンジンとなっています。
<百度(Baiduバイドゥ)基礎数値>
検索エンジンマーケットシェア:約80%
ユーザー数:約6億人
1日の平均検索回数:約100億回
中国Webマーケティングの基礎、百度リスティング!?
「百度」での取組の基礎は①リスティング広告 ②インフィード広告が基本的となっています。
それぞれの概要と特徴について、ご紹介いたします。
百度リスティング広告
百度リスティング広告は、Google、Yahoo同様な入札型のテキスト広告となっております。
クリック数に応じて課金され、企業の指定するランディングページに送客する事ができます。
最大4枠広告を表示され、画面上部と下部にそれぞれ広告が表示されます。
表示される場所は、ユーザーが検索を行うキーワードと広告主が出稿したキーワードの関連性と、入札価格やクオリティスコア(広告文やランディングページの関連度)によってシステムで自動的に決定されます。
日本人と中国人は、検索ワードの入力習慣が異なります。中国人は、スペースで掛け合わせた複合検索より、自然文検索を多用する傾向がございます。
中国ユーザーは検索をする際に、「日本 旅行」のような複合ワードをほとんど使用しない為、「日本旅行はどこがオススメなのか」のような「文章ワード」が高成果の傾向にあります。
その為、リスティング広告の設計を行う際に百度内キーワードプランナーを使っての構築をすることが非常に大切です。
百度インフィード広告
近年では、インフィード広告が中国広告において主流となっており、百度でもアドネットワーク広告よりインフィード広告に移行しています。
百度のインフィード広告は、百度サービス内各アプリ内に掲載面を持っています。
アドネットワーク広告ではバナーのみだったところ、「テキスト+画像」「テキスト+動画」等、さまざまな形式で配信可能となりました。
目的もサイト遷移のみに限らず、アプリダウンロードやEC誘導に対応できるようになっており、クライアント様の需要に合わせて最適な形で配信選択できています。
図:百度掲載面の詳細
ターゲティングについても複数あります。
・カテゴリー配信(プレイスメント):専門カテゴリーやテーマでセグメントされたユーザー向け配信
・インタレスト配信:ユーザーの百度アカウント登録情報をもとに、興味・関心をセグメントされたユーザーに向けて配信
・リターゲティング配信:キーワード検索や関連サイトを閲覧した事ガアルユーザー、指定サイトに訪問した事があるユーザーに向けて配信
また、百度内の「観星盤」というツールを使うとさらに細かいターゲティング設定ができるようになります。
百度インフィード広告は低CPC、高CTRで配信ができるため、認知度向上を狙うクライアント様に非常に効果があると感じています。
図:インフィード広告配信形式
百度では、上記運用広告以外にも、ブランドリンク広告や動画広告などさまざま広告形式があります。
ブランドリンク広告
百度ブランドリンク広告とは、指定した自社の企業名、ブランド名、サービス名などを、ユーザーが百度検索(Baidu.com)で検索した際に、掲出される期間保証型の検索広告です。
図:ルイヴィトンのブランドリンク広告例
自社ブランドキーワード検索結果のファーストビューに意図した内容で表示でき(オフェンス効果)、多様な表示形式で配信可能です。
ブランドリンク広告は指定したキーワードに対して設定でき、その平均CTRは40%超えと言われています。
他社にリスティングでKWを購入されても、ブランドリンク広告の下にしか表示されないディフェンス効果もあります。
中国では、EC会社の大多数はブランドリンク広告を実施して、獲得系CV(売上、申込など)の効果が非常に高いです。
※ブランドリンク広告は指定したキーワードに対して都度見積もりが必要なため、ご要望がある場合、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。
動画広告
百度動画広告は、百度が運用する中国最大級動画コンテンツプラットフォーム「百捜」で広告掲載できるプランです。
<基本データ>
ディリー動画検索数:1億回
DAU:3000万以上(内訳:PC:1900万、MB:1100万)
アプリダウンロードユーザー数:8億以上
モバイル平均視聴時間:128分/日
映画やドラマなどの、動画再⽣前に動画広告を配信し、ユーザーがクリックすると指定したランディングページに遷移させることができます。
広告は15秒で、スキップ不可の仕様となる為、再生率は100%です。
広告再生した時点で課金され、課金方式はCPMです。
デモグラターゲティングやインタレストターゲティングができ、クライアント様のご予算に合わせて最適なターゲティングを提案し、実施することが可能です。
※配信時期や在庫状況により、⾒積⾦額CPM単価は変動します。
百度広告運用プランについて
弊社では百度広告運用を長年実施しており、基幹代理店さらに2018年では優秀代理店に選ばれています。
■弊社百度運用対応可能内容
・基木魚ページ制作
・広告アカウント申請
・アカウント構成作成
・キーワード選定
・広告文作成
・広告運用調整
・レポート報告
弊社は百度の日本法人であるバイドゥ株式会社(Baidu Japan Inc.)と強固な関係性を持ち、日ごろ綿密にコミュニケーションを行っております。
クライアント様のご要望に合わせて大規模案件から中規模案件まで柔軟に対応できます。
社内外各種ツールを活用し、実データと紐づけして各広告のパフォーマンス改善した実績は多くあります。
百度広告を使って中国でのプロモーションを検討されている方は是非気軽にお問い合わせ下さい。
【関連記事】

chen

最新記事 by chen (全て見る)
- RED(小紅書)運用代行サービス|中国女性ユーザーにリーチするならRED(小紅書)! - 2021年10月6日
- Weibo日本アカウント活用事例|自治体や有名企業は多数活用中!! - 2021年4月23日
- 米国で使用禁止となったWeChatは日本で利用できるのか - 2021年3月26日
この記事へのコメントはありません。