中国SNS運用サービス

RED(小紅書)運用代行サービス|中国女性ユーザーにリーチするならRED(小紅書)!

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大につれて、オフラインでの購入がオンライン購入に移り変わる時代となりました。中国では、直近EC市場が急成長しており、2017年わずか190億元の市場規模は2020年上半期になるとすでに9,610億元に達しています。


画像やテキストのみでは伝えきれない商品の詳細を知りたいと考えるユーザーが増え、コンテンツの内容がより重視されるようになっています。
こういった背景から、ライブ配信や動画での需要が高くなっています。
中国ではSNSを使ってライブ配信や動画を投稿しているユーザーが増加している中、近年、女性をメインターゲットとしているSNSのRED(小紅書)が急成長を遂げています。

今回の記事では、RED(小紅書)の概要や特徴と併せて、弊社が提供しているRED(小紅書)運用サービスについて、ご紹介いたします。

「小紅書」(RED)とは

2021年時点では、すでにダウンロード数が3億人を超えており、月間アクティブユーザー数1億人、リピーター率は48.7%を持つ、中国最大級の口コミECプラットフォームです。
ユーザーの8割が女性、かつ20代のユーザーが7割、都市部在住で可処分所得が高いユーザーが多いです。

日常生活にまつわる口コミ投稿型のSNSであり、直接商品を購入することが可能なEC機能も備えています。
投稿形式も画像、テキスト、動画と豊富な為、「小紅書」(RED)内で検索することが普及しており、消費行動に大きな影響を与えています。

「小紅書」(RED)の特徴について

・女性ユーザーがメイン

2021年4月に発表されたデータによると、RED(小紅書)の月間アクティブユーザー数は1億をこえており、年齢別でみると、18~34歳に集中しており、全体の83%を占めています。
また、性別を見れば、約9割が女性となっています。

小紅書(RED)のコンテンツは女性に特化しているものが多く、可処分所得が高いユーザーが多い為、商品紹介、ライフスタイル等海外情報が多いことも特徴となっております。

・知識や有益なコンテンツが多い

小紅書(RED)のユーザーにとって、コンテンツの内容が非常に重視されています。
その為、専門家のような知識やリアルタイムでの情報が多く、商品に対する深堀りの内容が多いです。
インフルエンサーが商品のレビューを行ったり、話題となっている商品や観光スポットを詳しく紹介したりするため、より早く詳しい情報を入手することができます。
検索欄もある為、情報収集のツールとして利用しているユーザーも多く、購入する前に口コミを調べたり、参考にしたりすることが多いです。

・ユーザーの粘着度が高い

発信した情報のコメントを公開し、同時に複数のユーザー同士で交流し合うことができるため、粘着度が高いメディアとなっています。
ユーザー同士で直接DMを送りあったり、インフルエンサーからのライブ配信を行ったりすること等、魅力的な機能も多いです。
また、小紅書(RED)のAI機能が非常に優れており、ユーザーの関心が高いコンテンツに関連がある内容を次々とレコメントしている為、長時間で使っているユーザーも少なくありません。

膨大なユーザー数をもつ小紅書(RED)で公式アカウントを運用することで、企業側で公式な情報を発信してより信頼性向上につなげ、コアファンを増やすことができます。
また、小紅書(RED)ではインフルエンサーの起用が頻繫にみられており、企業側では小紅書(RED)口コミを運用することで、サービスや商品の認知拡散や理解促進することができるようになります。

小紅書(RED)運用サービスについて

企業様は小紅書(RED)運用には興味があるけど、
・どんな投稿を運用すれば良いのかがわからない
・社内リソースが不足している
・そもそもどういう風に小紅書(RED)を活用すべきかわからない
などの悩みがあって、実施できないケースが非常に多いです。

そういった悩みをもった企業様の為に、小紅書(RED)運用サービスを提供しております。

小紅書(RED)運用サービスの主要内容

・公式アカウント認証&店舗構築
公式アカウントの認証手続きを弊社で代行させていただき、その後の店舗構築方法についてもご提案可能です。

・KOL拡散運用
弊社では、インフルエンサーをアサインすることができ、「素人+KOL」投稿拡散運用により、全体的にブランド認知向上につながれます。
また、画像+テキストのみの投稿ではなく、動画配信・ライブ配信でユーザーが商品やサービスに対して、より興味関心をもってもらうことができるので、推奨いたします。

弊社では、日本国内外のSNSアカウントを100件以上の運用実績をもっており、現地に精通しているネイティブスタッフが運用しております。
また、現地法人や各社パートナーとの連携によりスピーディーに対応させていただきます。
詳細について、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

The following two tabs change content below.

chen

中国安徽省出身。11歳から来日し、20年以上に渡り日本に住み続けている在日中国人。エンタメ企業を経験し、日本語、中国語の2ケ国語による企画・マーケティングで中国最新情報をお届け致します。

関連記事

  1. 中国版「Titter」ーーWeibo運営代行サービス

    中国SNS運用サービス

    Weibo(ウェイボー)運用サービス|中国版「Twitter」を活用することでより拡散を図る!

    現在一番ホットの話題・トレンドの最新情報をゲットするために、皆さんは何…

  2. 中国SNS運用サービス

    中国向けプロモーションサービス~中国人認知・集客をご支援~

    私たちは中国最新マーケティング動向を元に、過去実績で培ってきたノウハウ…

  3. GoJapan

    インバウンド担当者必見!訪日外国人観光客向けメディアまとめ

    国土交通省によりますと、2017年訪日外国人通年人人数実績が2,869…

  4. WeChat運営代行
  5. 中国SNS運用サービス

    海外担当者様必見!中国向けWebサイト制作の基礎!

    訪日中国旅行者の増加や中国越境ECのニーズの高まりから、日本企業の中国…

Facebookページ

最近の記事

  1. 中国版「Titter」ーーWeibo運営代行サービス
  2. WeChat運営代行
  3. 中国越境ECキャンペーン818
  4. ミニプログラムを活用したソーシャルコマース
  1. ニュース

    訪日インバウンドイベントまとめ(2017年12月)
  2. Weibo運用

    日本有名人Weiboアカウント事例ご紹介
  3. 訪日外国人旅行者消費額推移

    ニュース

    訪日インバウンド消費データ(一人当たり消費額の推移から訪日外国人消費の変化を分析…
  4. 中国動画運用

    中国ライブ配信サイトの海外規制について
  5. タオバオ開店はどうすればいい?

    越境EC

    タオバオ出店はどうすればいいですか?タオバオ出店ご検討の方へ
PAGE TOP