マーケティングデータ

中国SNS運用基礎編

■ 中国SNS市場概要

中国三大SNSは微信(ウェイシン、ウィーチャット)、腾讯QQ(テンセントQQ)、新浪微博(シナウェイボー)です。

また、Douyin(中国のTiktok)、RED(小紅書)も新世代のSNSメディアとして人気が急増しております。

各メディア紹介

1.微信(ウェイシン、ウィーチャット)

微信(ウェイシン、ウィーチャット)

中国大手IT企業テンセント(中国名:騰訊)が作った無料インスタントメッセンジャーアプリです。「微信」とは、微少の文字数の手紙を意味します。微信(ウェイシン)はメッセンジャー機能とソーシャル・ネットワーキング・サービス機能の融合が特徴とされ、中国版LINEでもあります。

企業のホームページの役割としたSNSで運用されている企業様も少なくありません。
微信オフィシャルサイト

2.  腾讯QQ(テンセントQQ)

腾讯QQ(テンセントQQ)

テンセント(中国名:騰訊)が無償提供/運営しているインスタントメッセンジャーです。一般には単にQQと略されています。とくに1995年後生まれの若者の間で人気があります。
腾讯QQオフィシャルサイト

3.新浪微博(ウェイボー)

新浪微博(ウェイボー)

新浪公司の運営するミニブログサイトであり、中国のTwitterです。中国全体のミニブログユーザーのうちの57%、投稿数にして87%を占めております。現在、中国で最も人気のあるウェブサイトの一つです。

企業様も会社の最新情報発信用のSNSとして運用しております。
新浪微博オフィシャルサイト

4.  Douyin(TikTok)

Douyin(TikTok)

ByteDance社が運営している中国版TikTokです。現在、中国で最も人気な短尺動画プラットフォームであり、ファッション、流行、人気社会事件等の情報をメインに配信されております。約6億人のDAUを保有し、日間動画総PV数200億回程度もあります。

ECとの連携も可能のため、ECへの誘導、ライブコマース販売のSNSとして運用されております。

Douyinオフィシャルサイト

5.  RED(小紅書)

RED(小紅書)

若年層女性をメインターゲットとしたソーシャルコマースプラットフォームから発展してきた媒体で、ファッション、ライフスタイル関連の投稿が多く、InstagramとFacebookと融合したメディアと連想されます。現状、約1.38億人のMAUを保有しております。

海外情報が多いことも特徴であるため、海外会社が商品情報発信のメディアとして運用されているSNSでもあります。

RED(小紅書)オフィシャルサイト

6.  KOL

Key Opinion Leaderの略で、影響力の高いアカウントを意味しております。近年、中国プロモーションで、口コミ情報を増やすためにKOLを活用した施策が多く見られております。

SNSの各種メディアや手法が存在しますが、それぞれの特徴・特性を捉えた上で目的に沿ったSNS運用、プロモーション展開を行うことが必要です。

中国SNS運用にご興味がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

The following two tabs change content below.

sai

日本語同時通訳専攻の在日中国人マーケター。 日本語・中国語言語能力を活かし、インバウンド事業を4年間携わってきており、約100社企業様にインバウンドプロモーションのプランニング支援。

関連記事

  1. マーケティングデータ

    もうすぐダブル11の日!~2018年ダブル11の日データまとめ~

    まもなくやってる11月11日(通称ダブル11)祭典。各社ともにそれに備…

  2. マーケティングデータ

    中国のインフルエンサーKOL経済とは?

    皆様のご存じの通り、中国ではソーシャルメディアを使った拡散が非常に普及…

  3. 中国動画運用

    中国ライブ配信サイトの海外規制について

    海外から、中国向けライブ配信が出来なくなっています?!中国向けライブ配…

  4. レポート

    KOL一人に3.5億円!!中国で盛んなKOLビジネス

    KOLは中国向けプロモーションの関係者にとって馴染みがあり、現在中国の…

  5. レポート

    中国SNSではゲーム分野が盛り上がり!?~中国SNSシェア状況分析レポート

    皆様のご存じの通り、中国ではソーシャルメディアを使った拡散が非常に普及…

コメント

  1. QQ,Wechat、使ったことがあります。
    知乎、聞いたことありませんね

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Facebookページ

最近の記事

  1. 中国版「Titter」ーーWeibo運営代行サービス
  2. WeChat運営代行
  3. 中国越境ECキャンペーン818
  4. ミニプログラムを活用したソーシャルコマース
  1. WeChat運営代行

    中国SNS運用サービス

    WeChat運用代行サービス|中国マーケティングで欠かせない施策
  2. 百度視頻(バイドゥシーピン)広告

    百度

    百度視頻(バイドゥシーピン)を活用した中国動画プロモーション方法
  3. ニュース

    訪日インバウンド集客による地域活性化が注目~7月3日訪日観光客関連ニュース一週間…
  4. 中国SNS運用サービス

    中国向けプロモーションサービス~中国人認知・集客をご支援~
  5. ニュース

    訪日インバウンドイベント情報まとめ(2017年8月)
PAGE TOP