WeChat(ウィーチャット)公式アカウント運営データの活用方法

WeChat運用

WeChat公式アカウントユーザーデータの活用方法

以前の記事では、中国におけるWeChat(ウィーチャット)の重要性及びWeChat(ウィーチャット)公式アカウントの活用方法についても紹介しました。

中国において、WeChat(ウィーチャット)が最も使われているSNS

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー――ーーーーーーーーーーーー
参考記事:

WeChat(ウィーチャット)ユーザーは9億人越え ~2017年WeChat(ウィーチャット)データレポート~

Wechat公式アカウントの開設・認証方法を公開!中国向けマーケティングご担当者必見!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー――ーーーーーーーーーーーー

WeChatの活用方法が重要である一方、日々の運営で積み重ねたユーザーデータを含めたデータ自体もWeChat(ウィーチャット)アカウントの運用及び全体事業の改善につながれます。今回の記事ではWeChat(ウィーチャット)公式アカウントの管理画面からどんなユーザーデータを取れるか、WeChatをどのように活用できるかをご紹介いたします。

WeChat(ウィーチャット)のデータ活用について

WeChat(ウィーチャット)は初めてデータ統計機能をだしたのが2013年8月でした。その後機能の改善などを通じ、現在主にWeChatユーザー分析・記事分析・リアクション分析の三つの方面でWeChatデータを収集でき、活用できます。

WeChat(ウィーチャット)公式アカウントのユーザ分析データ

WeChatユーザーの分析について、主にWeChatユーザー数の変化とWeChatユーザー属性の2方面で分析できます。
WeChatユーザー数の変化では具体的に新規ユーザー数、新規ユーザー獲得チャンネル、合計フォロワー数等があります。

・新規ユーザー数
こちらの数字を通じ、いつユーザーの増加が多いかがわかります。また、ユーザーフォローキャンセル数も確認できますため、どの時期でキャンセルが多発しているか、トレンドも見れます。

WeChat(ウィーチャット)ユーザートレンド統計

・新規ユーザー獲得チャンネル
サイト誘導、QRコード露出など新規ユーザーの入り口が多様化しております。そちらの数字から、どのチャンネルからのユーザーが多いかが分かり、それをもとにアカウント拡散に活用できると思われます。

WeChat(ウィーチャット)公式アカウント新規ユーザー獲得ルート

・ユーザー属性

WeChatユーザー属性に関して、具体的にユーザーの性別、言語、地域、端末、機種などの情報がわかります。ユーザーの属性・好みなどにあわせ、コンテンツ内容・デザインの改善ができます。それで、よりユーザーの満足の高いコンテンツが作れ、WeChat(ウィーチャット)公式アカウントの安定成長を図れます。

WeChat(ウィーチャット)ユーザ属性活用

WeChat(ウィーチャット)公式アカウント投稿データの活用

次はWeChat(ウィーチャット)投稿に関する分析となっております。投稿分析には、PV数、転換率、リンク先へのUV数・PV数、原文転換率、シェア人数・シェア数等があります。それらのデータによって、コンテンツの質やユーザーの行動を分析することができます。
❊転換率=投稿閲覧数/リーチ人数
例えば、閲覧のルートをみれば投稿配信される際、直接フォロワーにリーチ(1次伝播)できているかまたはユーザーのシェア・転送経由でリーチ(2次伝播)できているかは確認できます。

また、各投稿文を閲覧するWeChatユーザーの属性データもありますため、どんなユーザーにどんなコンテンツの反響がよいかは統計できて、今後はターゲットに向け正確的に内容を配信することができるようになります。

WeChat(ウィーチャット)公式アカウントリアクション分析の活用

ユーザーの投稿へのリアクション、メニューの利用状況(クリックしたボタンの内容、ボタンクリック率)、コメント、メッセージ内容などのデータがあります。

WeChat(ウィーチャット)公式アカウントユーザコメント分析の活用

特に時刻別のレポートもありますので、ユーザの一日の動向を分析できます。

WeChat(ウィーチャット)公式アカウント時間別ユーザリアクション分析の活用

以上の通り、WeChatの活用にいろいろ有益なデータを収集できると思います。

WeChat運用にご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

The following two tabs change content below.

sai

日本語同時通訳専攻の在日中国人マーケター。 日本語・中国語言語能力を活かし、インバウンド事業を4年間携わってきており、約100社企業様にインバウンドプロモーションのプランニング支援。

関連記事

  1. WeChat運用

    WeChat(ウィーチャット)登録ユーザーが9億人! 2017年WeChatのデータ

    今までの記事で伝えてきました中国人にとって欠かせないツールWeChat…

  2. WeChat運用

    米国で使用禁止となったWeChatは日本で利用できるのか

    中国ではすでに国民的なコミュニケーションツールとして使われている「We…

  3. Wechatミニプログラム(微信小程序)の機能開発によるSNS上販促

    WeChat運用

    Wechatミニプログラム(微信小程序)の機能開発によるSNS上集客

    テンセントの最新データによりますと、現在WeChatミニプログラムの数…

  4. WeChat運用

    中国のWeChatとは?WeChatの使い方徹底解説

    中国のSNSメディア、WeChat(ウィチャット)は耳にしたことがある…

  5. WeChat運用

    WeChatミニプログラム2019年市場研究レポート

    iResearchが発表して「微信小程序市场报告(日本語訳:WeCha…

  6. WeChat運用

    知っておくべきWechat広告の基礎と種類|中国向けマーケティングご担当者必見

    以前の記事では、「WeChatの基本」及び「WeChat公式アカウント…

Facebookページ

最近の記事

  1. 中国版「Titter」ーーWeibo運営代行サービス
  2. WeChat運営代行
  3. 中国越境EC支援ーWeマースサービス
  4. 中国越境ECキャンペーン818
  1. 中国動画運用

    中国ライブ配信サイトの海外規制について
  2. 意外と知らない百度(バイドゥ)の広告活用方法

    百度

    意外と知らない百度(バイドゥ)の広告活用方法
  3. 訪日観光客を大きく取り込んだ阪急交通社に聞く今後の訪日インバウンド

    ニュース

    訪日観光客を大きく取り込んだ阪急交通社に聞く今後の訪日インバウンド
  4. 中国SNS運用サービス

    中国向けプロモーションサービス~中国人認知・集客をご支援~
  5. WeChatミニプログラム

    WeChat運用

    WeChatミニプログラムとは?WeChatミニプログラム情報一覧
PAGE TOP