中国版「Titter」ーーWeibo運営代行サービス

中国SNS運用サービス

Weibo(ウェイボー)運用サービス|中国版「Twitter」を活用することでより拡散を図る!

現在一番ホットの話題・トレンドの最新情報をゲットするために、皆さんは何をしますでしょうか?おそらく「Twitter」で検索する方も少ないでしょうか。中国でも「Twitter」に当たる媒体があって、一早く最新事情を収集できます。

それは「中国版Twitter」とも呼ばれるWeibo(ウェイボー)です。特に、コロナ最新情報やタレント情報が人気になり、数十億閲覧のあった話題も少ないありません。Weibo拡散力の大きさが見られます。

中国のユーザーはWeibo(ウェイボー)からホット話題や最新情報を獲得

Weibo(ウェイボー)の概要


【Weibo(ウェイボー)の最新ユーザーDATA】

Weibo最新ユーザーデータ

※Weibo2020年データにより
■ 月間アクティブユーザー数:5.11億人
■ 日間アクティブユーザー数:2.24億人
※2020年9月の数値
■ ユーザー年齢構成:20歳以下30%;20代48%;30代18%;40代3%;50代以上1%
■ ユーザー性別構成:女性54.6%;男性45.4%
■ ユーザーの地域分布:沿岸部、四川省地域にユーザーが最も集中している
■ ユーザーのアクティブ時間帯:30代以上の場合、一日中に明らかに集中しているアクティブ時間帯が見られず、10代、20代の場合、「通勤中」「昼休み」「晩御飯前」「就寝前」の時間帯で最もアクティブになっている
※2020年12月統計の数値

Weibo(ウェイボー)運用①

公式アカウントについて


それでは、企業様は企業ブランディングや商品・サービス購入促進にどのようにWeiboを活用できますでしょうか?まずはWeibo(ウェイボー)の公式アカウントが必要となります。

企業様のマーケティングに活用できるWeibo公式アカウント

【Weibo(ウェイボー)公式アカウント認証】

Weibo(ウェイボー)の公式アカウントは「認証アカウント」のことを言い、書類審査を受けて認証されたアカウントという意味です。Weibo(ウェイボー)の公式認証は大きく分けると「黄色マーク」「青いマーク」の二種類あります。

■ 黄色マーク:個人認証です。特定分野の有名人、自媒体(個人でメディア配信)、真実な身分登録の場合は認証できます。
■ 青いマーク青いマークは企業・団体などの認証です。企業、政府、メディア、機関、学校、公益団体など認証できます。

Weibo(ウェイボー)アカウントは認証されなくても、投稿・基本運用ができますが、認証された公式アカウントの運用では下記通りメリットがあります。

■ 身分証明:公式アカウントの認証ができれば、ある程度ユーザーからの信頼を得られます。特に海外の会社に対し、ユーザーの認知が低いため、まずは信頼性を得ることが必要です。
■ 広告サービス利用「粉丝通」(Weiboフィード広告)など一部公式アカウントのみ利用できる広告もありますため、企業プロモーションのためには公式アカウント認証をおすすめします。
■ フォロワーへのリーチ機能:「抽選イベント」「クーポン券発行」などフォロワーに対し、リーチできる機能を利用でき、よりフォロワーのアクティブ度を向上させることができます。
■ データ分析:公式アカウントの場合、データ管理画面にて「フォロワーデータ」「投稿データ」を確認でき、Weibo(ウェイボー)アカウントの運用改善に活用することができます。
※一部課金データサービスもあります。

【Weibo(ウェイボー)公式アカウントの投稿運用】

Weibo(ウェイボー)はTwitterのように、公的に発信できるプラットフォームで、不特定多数のユーザーに対して発信ができる以上、ユーザー同士がコメント等を通してコミュニケーションすることもでき、ユーザーによる2次拡散も期待できる媒体ではあります。
有効なトラフィック獲得や最大限の拡散を図るため、自社アカウントのターゲットを定めた上、ユーザーに求められている価値のあるコンテンツをWeibo(ウェイボー)の媒体特徴に合わせた表現や形式にて発信することが大事です。その上、ユーザーの反応を喚起させるように工夫する必要もあります。

ユーザーにとって価値のある内容には下記が挙げられると思います。
・最新情報
・情報のまとめ
・分野特化した知識
・定期的にシリーズ化になった情報

Weibo(ウェイボー)運用②

媒体における拡散


Weibo(ウェイボー)アカウントの運用には、投稿を引き続き運用するのみではなく、Weibo(ウェイボー)における拡散も行いながら、Weibo(ウェイボー)アカウントの拡散やブランド・企業の認知度につなげることが必要です。

Weiboにおける拡散方法

【Weibo(ウェイボー)キャンペーン企画】

Weibo(ウェイボー)キャンペーン企画(#タグ・抽選・投票などの機能活用)
ユーザー参加型のキャンペーンを行い、ユーザーのコメント、シェア等アクションを起こして二次拡散を図ることができます。

【Weibo(ウェイボー)広告】

■ Weibo(ウェイボー)内広告:起動画面スクリーン、ホット話題(ハッシュタグ)、KW検索等Weibo内一部広告枠があり、広告枠を購入することができます。
■ Weibo(ウェイボー)フィード広告:主に「粉丝通」というWeibo(ウェイボー)のフィード広告ツールを利用して広告を配信する形式です。指定のアカウントのフォロワーを指定できること等、Weibo(ウェイボー)ユーザの属性、行動等様々な方面にて精度の高いターゲティングができます。

【Weibo(ウェイボー)KOL】

数十万~のフォロワーを有するKOLは中国の消費者に大きな影響を与え、消費行動を左右することができるほどの力を持っております。また、各分野に特化したKOLによる紹介でよりユーザーの信頼性、納得感を得ることもできます。広告と併せて運用、活用することをご推奨します。

Weibo(ウェイボー)運用サービスにご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

The following two tabs change content below.

sai

日本語同時通訳専攻の在日中国人マーケター。 日本語・中国語言語能力を活かし、インバウンド事業を4年間携わってきており、約100社企業様にインバウンドプロモーションのプランニング支援。

関連記事

  1. 中国越境EC支援ーWeマースサービス

    中国SNS運用サービス

    中国越境EC支援プラン|Weコマース

    コロナウイルス祸の中、世界中でECマーケティングが急成長し、注目される…

  2. 中国SNS運用サービス

    海外担当者様必見!中国向けWebサイト制作の基礎!

    訪日中国旅行者の増加や中国越境ECのニーズの高まりから、日本企業の中国…

  3. 中国SNS運用サービス

    RED(小紅書)運用代行サービス|中国女性ユーザーにリーチするならRED(小紅書)!

    新型コロナウイルスの世界的な感染拡大につれて、オフラインでの購入がオン…

  4. GoJapan

    インバウンド担当者必見!訪日外国人観光客向けメディアまとめ

    国土交通省によりますと、2017年訪日外国人通年人人数実績が2,869…

  5. WeChat運営代行

Facebookページ

最近の記事

  1. 中国版「Titter」ーーWeibo運営代行サービス
  2. WeChat運営代行
  3. 中国越境EC支援ーWeマースサービス
  4. 中国越境ECキャンペーン818
  1. WeChatステッカー

    中国向けプロモーション

    WeChatステッカーの活用
  2. ニュース

    「決済+会員化」:訪日インバウンド決済の動き!~2017年7月3日WeChatP…
  3. 中国越境EC支援ーWeマースサービス

    越境EC

    WeChatミニプログラムを活用した越境EC構築プラン「Weコマース」とは!?
  4. 中国主要メディア座談会Vol.3

    インタビュー

    中国主要メディア座談会Vol.3~百度、WeChat、Weibo担当者に聞く、こ…
  5. WeChat運営代行

    中国SNS運用サービス

    WeChat運用代行サービス|中国マーケティングで欠かせない施策
PAGE TOP