マーケティングデータ

中国動画アプリ「TikTok(抖音/ドウイン)」はなぜ人気になったか?

最近日本の若者の間で流行っている中国動画アプリ「TikTok(抖音/ドウイン)」は恐らく耳にしていると思います。
米国調査会社センサータワー社(Sensor Tower)の調査によると、中国の「TikTok(抖音/ドウイン)」が2018年Q1App Storeのダウンロード数TOPのアプリで、日本のテレビ番組で取扱われたり、SNS上の話題になったりしております。

「TikTok/ティックトック」とは?

一体、「TikTok/ティックトック」とはどんなアプリでしょうか?

中国の「Tik Tok(ティックトック)」とは何?

「TikTok/ティックトック」とは、2016年に中国でリリースされた「今日頭条」傘下の短い動画(主に15秒程度)をシェアできるコミュニティアプリです。素人でも歌やダンス、コメディなどのパフォーマンス動画を簡単に創造できることが特徴です。
例えば、最近TikTokでは倖田來未さんの「め組のひと」の高速バージョンに合わせて踊る動画が流行っており、7月現在では再生数は2億5000万回を超えました。

中国における「TikTok(抖音/ドウイン)」

日本でそこまで人気を集めている「TikTok/ティックトック」は中国発で、中国でも2017年に人気急増な大人気アプリです。「TikTok/ティックトック」の中国語版名称が「抖音/ドウイン」となります。
QuestMobileのデータによると、2017年8月~2018年1月の間、「TikTok(抖音)」のDAUが1,000万から4,000万に急増し、App Annie2月のデータによると、「TikTok(抖音)」のダウンロード数が全世界第7位になっております。

中国発のTiktok

なぜ中国「TikTok(抖音)」が中国の数多くの中国動画アプリを勝ち取り、王座を取ったのでしょうか。
その背景を分析していきます。

なぜ「TikTok(抖音)」が中国で成功したか

1.ユーザのニーズやトレンドにあった新サービス

日本においても、中国においても、10代~20代の若者ユーザが多いことが共通です。
個性を追求する彼らにとって、普通の動画より個性を出せる動画制作を求めている背景、TikTokのような新たな動画アプリはまさに彼らのニーズに答えられるものと思われいます。また、スマートフォンの普及で、「美顔モード」「フィルター」「スタンプ」など機能の実現も前提条件と思われます。

中国TikiTok(ティックトック)の機能

2.多額の資本投資

2017年、中国のショートムービー市場が非常に注目されておりました。易観のデータによると、2017年第3四半期だけでショートムービーサービスへの投資が24件があって、総融資額が8億元(約133億円)を超えております。その中に、中国動画アプリである「TikTok(抖音)」が代表的なアプリともいえます。

中国「Tik Tok(ティックトック)」の多額投資

3.プロダクトの運営

●中国「TikTok(抖音)」はユーザの投稿(UGC)をメインなコンテンツにしておりますが、最初のコンテンツ導入や人気拡散のため、ポテンシャルのあるユーザや芸能人の登録誘致にも力を入れております。

中国「抖音(Tik Tok)」芸能人登録

❊中国Tiktokが人気な若手女優をイメージキャラクターに起用

●ユーザに自由に投稿してもらう以外、キャンペーンなどを行うことでユーザの参加を促進しております。日本で言うと、直近TikTok上で展開しているキャンペン「#いいアゴ乗ってんね」には、木下優樹菜さんやAKB48の岡田奈々さん、HK48の宮脇咲良さん、人気Youtuberなど多数が参加し、動画投稿件数が11,000件を突破した例もありました。

Tik Tok上で展開しているキャンペン「#いいアゴ乗ってんね」

そのほか、中国の「TikTok(抖音)」がプラットフォーム上のKOLを自社で管理する動きも見られます。成長していく中、「TikTok(抖音)」のKOLもWeiboKOLのようにビジネスプロモーションに活用されると予想されます。
次回の記事では、中国「TikTok(抖音)」を利用したKOLプロモーションについてご紹介したいと思います。

中国動画アプリ「TikTok(抖音/ドウイン)」のアカウント運用にご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

The following two tabs change content below.

sai

日本語同時通訳専攻の在日中国人マーケター。 日本語・中国語言語能力を活かし、インバウンド事業を4年間携わってきており、約100社企業様にインバウンドプロモーションのプランニング支援。

関連記事

  1. 中国向けプロモーション

    越境EC担当者必見!中国越境ECモールへの出店方法

    2015年3月以降、中国政府が免税区を設け、積極的に越境ECを推進する…

  2. WeChatミニプログラムの使い方から作り方まで徹底紹介

    中国向けプロモーション

    WeChatミニプログラム(微信小程序)の使い方、EC活用から開発までの基本まとめ

    過去、中国ミニプログラム(小程序)の概要文章「ミニプログラムとは?中国…

  3. レポート

    中国SNSではゲーム分野が盛り上がり!?~中国SNSシェア状況分析レポート

    皆様のご存じの通り、中国ではソーシャルメディアを使った拡散が非常に普及…

  4. 中国インターネット最新事情

    マーケティングデータ

    中国インターネット利用にまつわる最新データ

    日本と比べると、中国のインターネット広告投入は全体広告費用において、よ…

  5. 中国アニメ興味層実態

    マーケティングデータ

    中国アニメ興味層実態―Weibo(ウェイボー)アニメ興味層ユーザの分析を通して

    近年、訪日インバウンド・日本アウトバウンド事業の中、「モノからコトへ」…

  6. 中国向けプロモーション

    中国向けクリエイティブ制作における中国語翻訳のポイント

    中国向けインバウンド・アウトバウンド市場が盛りあがっている現在、サイト…

Facebookページ

最近の記事

  1. 中国版「Titter」ーーWeibo運営代行サービス
  2. WeChat運営代行
  3. 中国越境ECキャンペーン818
  4. ミニプログラムを活用したソーシャルコマース
  1. レポート

    事例で見る中国SNSメディアの活用~2017年Kantar中国SNSメディア影響…
  2. インタビュー

    メーカー・プランナー・リサーチャーの3つの視点で語る中国デジタルマーケティングの…
  3. WeChat運用

    Wechat公式アカウントの開設・認証方法を公開!中国向けマーケティングご担当者…
  4. ミニプログラムとは何か、中国ミニプログラム完全説明

    レポート

    ミニプログラムとは?中国におけるミニプログラム市場の成長
  5. 中国 民泊市場

    ニュース

    中国民泊サイトの比較
PAGE TOP