中国国内での認知が非常に高い日本企業はさまざまあります。
ドラッグストアとして、「マツモトキヨシ」は随一の認知力を持っております。
マツモトキヨシの中国国内における各種メディアで展開について、弊社独自調査でまとめましたので、ご紹介いたします。
①中国語ホームページ
中華圏向けにプロモーションをする際に欠かせないのがホームページです。
マツモトキヨシでは、中国語簡体字、繁体字でページを制作しております。
<マツモトキヨシ中国語簡体字HP>
http://www.matsumotokiyoshi.cn/
<マツモトキヨシ中国語繁体字HP>
http://tw.matsumotokiyoshi.net/
店内提供可能サービス、店舗利用可能なクーポンやオススメ商品、キャンペーン内容をメインに紹介しています。
またTmall国際にも出店している為、ECサイトへのリンクも設置しております。
クーポンを印刷もしくは画像保存して持参をすることで、日本国内への旅行をする際に有益に買い物をすることができます。
②Weibo公式アカウントによる情報発信
マツモトキヨシはWeiboアカウントの運用に非常に力を入れており、ほぼ毎日投稿しています。フォロワー数は現在15万人に達しており、拡散効果が非常に高いアカウントとなっております。
直近1年間で10万人もフォロワー数が増えています。
<マツモトキヨシWeiboアカウントURL>
https://weibo.com/u/6184064460
フォロワー数:159,066
投稿内容としては、マツモトキヨシ各店舗のキャンペーンやオススメ商品の紹介やクーポン掲載がメインとなっております。
投稿内に#松本清matsumotokiyoshi#のハッシュタグを毎回挿入しており、こちらのタグ関連記事での閲覧数が346万に達しております。
Weibo内で決まったタグを継続して利用する事で、認知度を上げる事ができます。
また、ハッシュタグを使ったWeibo内における広告メニューも多数展開しております。
投稿内にはリンクを追加しており、こちらのリンクは中国語ホームページにリンクしております。ユーザはWeiboの投稿でキャンペーンや商品に興味関心を持ってもらい、そのままリンクをクリックすることで、ホームページでより詳しい情報を入手し、購買意欲の向上につなげることができます。
③WeChat公式アカウントによる情報発信
中国における2大SNSのWeChatでもマツモトキヨシは公式アカウントを所持しています。
アカウント名:
松本清matsumotokiyoshi
WeChatアカウントID:
matsumotokiyoshi_jp
アカウントでは週一のペースで更新しております。1回につき8個の記事を掲載しております。
内容としては、店内キャンペーンやオススメ商品の紹介やクーポン掲載がメインとなっております。各記事につき、約1週間で1万前後の閲覧数を獲得しております。
WeChatでは、各アカウントでメニューを設置する事ができます。
マツモトキヨシはのメニュー内容として
・クーポン券
・店舗情報
・Tmall国際旗艦店へリンク
となっております。
日本旅行を検討しているユーザ、旅ナカのユーザ、中国国内にいるユーザ、マツモトキヨシを知っているすべてユーザ向けに情報を届ける事ができ、お得に商品を購入する事ができます。
④店内対応
マツモトキヨシでは、オンラインでの情報提供以外にも、店内でのサービス環境にも非常に力を入れております。
直近では、訪日中国人観光客の増加に合わせて、中国語対応スタッフが常に駐在しており、迅速に接客する事ができます。免税対応も実施しています。
また、支払い手段としても、銀聯カードでの支払いはもちろん、WeChat支払いやアリペイでにも対応しております。皆様がご存じの通り、中国におけるキャッシュレス化が非常に進んでおり、携帯電話での支払いは欠かせない状況となります。
店内で無料Wi-Fiにつなげる事もでき、買い物している最中に中国にいる友人や家族と相談しながら、欲しい商品情報を即時に得られるので、化粧品やその他日用品を購入するならマツモトキヨシで!と思う中国観光客が増え続けています。また、口コミでの拡散にもつながり、これから海外観光客による利用者数の増加がますます期待ができます。
ご紹介しました通り、マツモトキヨシは中国国内でさまざまな手段を使って情報発信をしております。
多言語ホームページ、SNSアカウントはもちろん、店内にも非常に力を入れております。
中国国内で商品のブランド名や会社名を継続的に認知を高めるには、長期間での施策実施は必要不可欠です。また、単発での媒体で拡散するよりも、複数媒体で連携し合うことで効果を高める事ができます。
関連記事では、それぞれの媒体における基礎や実施方法をご紹介しております。
是非ともご参照にしていただければ幸いです。
【関連記事】
Weiboでのファン獲得・SNS拡散!Weibo公式アカウント運用のコツ
中国向けPRに必須!Wechat公式アカウントの種類や取得方法を公開
これから中国展開をお考えの企業様向け。効果を全て見える化!中国マーケティングスタートアッププラン!!
中国向けにマーケティングをこれから始める企業様向けパッケージ!これまで当社にて数年にわたり中国マーケティングを研究。メーカー・小売・旅行会社など様々な分野において実績あり。中国マーケティングに最低限必要な百度での集客・中国用LP・サーバー・日本語での効果測定レポートを一括提供。自社商品のニーズ調査・テストマーケティング・準備には最適プラン。プランに加え当社のこれまでの実績を一挙公開。
![](https://chai-memo.com/wp-content/uploads/2017/06/report1-8-120x120.jpg)
chen
![](https://chai-memo.com/wp-content/uploads/2017/06/report1-8-120x120.jpg)
最新記事 by chen (全て見る)
- RED(小紅書)運用代行サービス|中国女性ユーザーにリーチするならRED(小紅書)! - 2021年10月6日
- Weibo日本アカウント活用事例|自治体や有名企業は多数活用中!! - 2021年4月23日
- 米国で使用禁止となったWeChatは日本で利用できるのか - 2021年3月26日