WeChat運用

WeChatミニプログラムを活用したWeChat EC活用

現在、WeChat(微信ウィーチャット)が中国のメディア市場において最も利用されるソーシャルメディアとして、中国人の日常生活のあらゆる方面まで浸透してきております。
WeChat(微信ウィーチャット)のサービスを運営しているテンセント社にとって、自社の得意な領域のみではなく、WeChat EC等さまざまな領域でより活用できるように進出する傾向もみられます。

WeChat ECの活用

WeChat(ウィーチャット)公式アカウントが情報を配信するメディアとして多くの個人・企業に利用されてきております。今は情報配信のみではなく、コンテンツ課金、広告掲載等コンテンツを収益源として活用される同時に、「WeChat EC」のモデルも模索しています。

その中、日本ではまだ馴染みのないWeChat(ウィーチャット)ミニプログラムをECとして活用することが、SNS ECソリューションの一つとして挙げられます。

WeChat(ウィーチャット)ミニプログラムが新型SNS ECモデルに成長

SNS ECであるWeChatミニプログラムのユーザーが急成長

2017年1月のWeChat(ウィーチャット)ミニプログラムの誕生以来、急速に人気を及んできております。「微信公开课」のデータによりますと、2018年WeChat(ウィーチャット)ミニプログラム利用者数が1.1億人を超え、WeChat(ウィーチャット)ミニプログラムにおける取引額が600%増になっております。

WeChatミニプログラムの利用のみではなく、WeChatミニプログラムを使った取引の伸びも顕著です。
「WeChat(ウィーチャット)公式アカウント+ミニプログラムEC」で高収益の商品紹介・販売の仕組みが見えております。

WeChat ECモデル

従来のECモデルといえば、T-mall、京東のようなECモールが中心となっております。実際、ECトラフィックもそれら大手ECプラットフォームに集中しておりました。

しかし、その状況はSNS ECの誕生によって一変しました。

SNS ECの誕生により、ECモデルが一変

新型SNS ECモデルはECモール自体が中心になっておらず、WeChat(ウィーチャット)公式アカウントからの流入がメインとなっております。ECモール自体の存在が弱くなっている一方、WeChatグループチャット、公式アカウント、タイムライン等あるゆる場面からの流入が可能であるビジネスモデルとなります。

WeChat ECが誕生した要因は主に二つがあります。
・中国ではスマホ等モバイル買物がトレンド
・SNS ECが発展

モバイル利用の普及とともに、モバイル買物のシェア率が高くなっている中、アプリユーザーの増加がネックになっている時期でもあります。そのため、アプリ流入のほかに、ECへの新しい流入口を増やすニーズがあります。そこで、ミニプログラムが注目されるようになってきております。

WeChat ECのメリット

WeChat ECのメリット

図)WeChat ECのメリット

WeChat(ウィーチャット)のユーザー数に恵まれ、WeChat(ウィーチャット)ミニプログラムがECとしたメリットが上図のように多数があります。その中に、トラフィックや安価な初期費用が一番目立っております。
従来のECの場合、モール出店、開発費用等を含め、初期投資が非常に高くみられます。一方、WeChat ECが初期費用をわずか5%に抑え、簡単に着手できます。

WeChat EC例

現在、中国大手ECサイトの京東、唯品会、拼多多など95%のECプラットフォームがミニプログラムを導入しております。

◆ 京東
WeChat EC:京東ミニプログラム

◆ 唯品会

WeChat EC:唯品会ミニプログラム

「即速応用」のデータによりますと、今年6月18日の京東キャンペーン期間中、WeChat EC京東ミニプログラムのユーザー数が1.7億人以上となっています。WeChat ECがECの新たな伸びポイントにもなっております。

また、ミニプログラムが基本機能が簡単なため、最近ミニプログラムのテンプレートも提供されております。非常に気軽に始められるようになっているのが現状です。
今後、WeChat ECの立ち上げ、市場取りがますます厳しくなるでしょう。また、日本企業にとっても越境EC関連ミニプログラムへの進出も、中国での知名度や売上を伸ばす為の有効手段となる可能性が高くなるので、ますます目が離せないですね。

中国向けの越境ECにご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

The following two tabs change content below.

sai

日本語同時通訳専攻の在日中国人マーケター。 日本語・中国語言語能力を活かし、インバウンド事業を4年間携わってきており、約100社企業様にインバウンドプロモーションのプランニング支援。

関連記事

  1. WeChat運用

    中国のWeChatとは?WeChatの使い方徹底解説

    中国のSNSメディア、WeChat(ウィチャット)は耳にしたことがある…

  2. WeChat運用

    中国WeChatモーメンツ内における投稿内容特徴まとめ

    SNSの普及によって、ユーザーがインターネットを通じて近況をアップデー…

  3. Wechatミニプログラム 制作サービス

    WeChat運用

    Wechatミニプログラム制作サービス

    WeChatを入口に、11憶人ユーザーの巨大なトラフィックを活用し、よ…

  4. WeChat運用

    WeChat(ウィーチャット)登録ユーザーが9億人! 2017年WeChatのデータ

    今までの記事で伝えてきました中国人にとって欠かせないツールWeChat…

  5. WeChatミニプログラム

    WeChat運用

    WeChatミニプログラムとは?WeChatミニプログラム情報一覧

    最近、LINE社がLINE Mini App(ラインミニアプリ)の…

  6. WeChat(ウィーチャット)公式アカウント運営データの活用方法

    WeChat運用

    WeChat公式アカウントユーザーデータの活用方法

    以前の記事では、中国におけるWeChat(ウィーチャット)の重要性及び…

Facebookページ

最近の記事

  1. 中国版「Titter」ーーWeibo運営代行サービス
  2. WeChat運営代行
  3. 中国越境EC支援ーWeマースサービス
  4. 中国越境ECキャンペーン818
  1. レポート

    中国はファッション大国!?アメリカに次ぐ2位の市場規模!中国ファッション消費トレ…
  2. 2019年中国春節紅包を通じて中国モバイル決済の市場を見る

    未分類

    2019年中国春節紅包を通じて中国モバイル決済の市場を見る
  3. 中国主要メディア座談会

    インタビュー

    中国主要メディア座談会 Vol.1                   ~百度、…
  4. ニュース

    訪日インバウンドイベントまとめ(2018年5月)
  5. レポート

    事例で見る中国SNSメディアの活用~2017年Kantar中国SNSメディア影響…
PAGE TOP