越境EC

保証金、システム利用料などの費用は一切無料! 中国向け越境ECサイト「百分百(baifenbai)」とは?

新型コロナウイルスの影響により、中国では「巣ごもり消費」が発生しており、2020年1~3月期決算では、中国電子商取引最大手アリババグループの売上高が前年同期比22%増の1143億元(約1兆7千億円)、中国電子商取引2位の京東集団(JDドットコム)の売上高が前年同期比20.7%増の1369億7000万元(約2兆682億円)と、中国ECはコロナ状況下でも盛り上がりを見せています。

日本企業でも、訪日インバウンド消費がなくなったことにより、外需を獲得すべく越境ECに注目している状況です。しかし、中国の大手ECモールに出店するにも大きなランニングコストがかかる、自社で売り場を構築しようにも物流、決済等といった様々な問題から手付けられない現状があります。そんな各社の課題を解決するために、中国最大の検索エンジン「百度(Baidu)」の日本法人であるバイドゥ株式会社(以下、バイドゥ)は、2020年3月より中国向け越境ECプラットフォーム「百分百(baifenbai)」のサービスを開始しております。

今回は「百分百(baifenbai)」の概要について、ご紹介致します。

「百分百(baifenbai)」とは

「百分百(baifenbai)」はバイドゥが管轄する中国向け越境ECサイトです。
保証金やシステム利用料等の費用を一切かけずに出品/出店できるのが特徴で、テストマーケティングに適したサービスです。

中国ユーザーとの物流や決済の対応はすべてバイドゥが無料で対応するため、メーカー様は商品を日本国内の指定倉庫に送るだけで、簡単に越境ECを展開することが可能です。
販売結果を踏まえ、本格参入を判断したいメーカー様には、ローリスクで展開できるメニューとなっています。

「百分百(baifenbai)」への出品/出店メリット

「百分百(baifenbai)」へ出品/出店した場合、以下の3つのメリットがあります。

保証金、システム利用料などの費用は一切無料

通常、京東、天猫のような中国の大手ECサイトに出品/出店するには、膨大な費用がかかります。保証金や年間システム利用料など、億単位の費用が必要となります。
「百分百(baifenbai)」は保証金、システム利用料などの費用は一切無料で利用することができます。各メーカー様はバイドゥと取引契約を結び、バイドゥが指定した倉庫に商品を発送するだけで手軽に越境EC上に商品を販売開始できます。

フルフィルメントは「百分百(baifenbai)」が実施

通常自社で商品を販売するには、商品掲載ページ手配はもちろん、決済手段から物流、カスタマーサービスまで全て自社で手配する必要があり、工数や金額がかかってしまいます。
「百分百(baifenbai)」では、商品が販売するまでの手間や販売してからのユーザー対応も全て負担します。メーカー様では、指定された商品を指定する倉庫に送付するだけで、販売における手間を省くことができます。

百度のビックデータを活用したマーケティング手法が可能

「百分百(baifenbai)」の商品ページや企業ページは百度広告のランディングページとして利用することができます。
百度広告の管理画面よりプロモーション関連の数値を参照できるので、実際の広告効果を検証することができ、中国市場におけるプロモーションでのヒントにつながります。

「百分百(baifenbai)」への出品/出店の流れ


1.バイドゥで商品取り扱い可否確認

中国への輸出可否、プロモーション可否などを事前に確認する必要があります。
現状は、ガラスなどの割れ物や工芸品などデリケートな商品、そして温度管理が必要な食品などの取扱いは難しいです。プロモーションにおいては、基本的に中国広告法が適応されるため、細かい手法や条件に関して弊社までお問い合わせください。

2.バイドゥと取引契約

商品の輸出可否の確認が取れ次第、メーカー様はバイドゥと取引契約を締結します。
契約では、販売条件や手数料など細かい部分まで決定いたします。

3.ページ作成&公開

メーカー様で必要な商品画像やテキストを用意した上で、ページ作成作業は代理店側でページ作成をします。ページ作成後、正式に販売開始となります。
インフルエンサーをアサインし、商品を体験利用してもらい、体験記事を制作したり、商品の説明動画を作成することも可能ですので、詳細はお問い合わせください。 

どのECモールにも共通しますが、「百分百(baifenbai)」に商品を掲載しただけでは、商品は売れません。
各媒体において有効なプロモーションを実施し、自社商品、自社ブランドの認知力を上げることが重要です。「百分百(baifenbai)」の最も大きなメリットは「少額の初期投資」で中国市場にテストマーケティングできる点です。天猫、京東など大手モールへの出店、或いは、自社ドメインでの展開で迷っているメーカー様は、まず「百分百(baifenbai)」に出店し、実際に中国市場で商品を売ってみるのはいかがでしょうか。中国向け施策において、自社の課題を明確化することで、今後の中国市場を攻略するヒントを得られると思います。

中国越境ECサポートについて、お気軽にお問い合わせくださいませ。

The following two tabs change content below.

chen

中国安徽省出身。11歳から来日し、20年以上に渡り日本に住み続けている在日中国人。エンタメ企業を経験し、日本語、中国語の2ケ国語による企画・マーケティングで中国最新情報をお届け致します。

関連記事

  1. マーケティングデータ

    もうすぐダブル11の日!~2018年ダブル11の日データまとめ~

    まもなくやってる11月11日(通称ダブル11)祭典。各社ともにそれに備…

  2. 中国越境ECキャンペーン818

    越境EC

    中国ECキャンペーン新動向ーー2021年818キャンペーンデータ

    中国のECキャンペーンとして、11・11(ダブルイレブン)がよく知られ…

  3. 越境EC

    W11だけではない!?中国越境ECの進出で知るべき中国EC内ビッグイベント

    毎年11月11日に中国で大きく話題となっているダブルイレブン。年々売り…

  4. 中国越境EC支援ーWeマースサービス

    越境EC

    WeChatミニプログラムを活用した越境EC構築プラン「Weコマース」とは!?

    直近コロナウイルスの影響で、日本におけるインバウンド消費が大幅に減少し…

  5. 2020年中国越境EC市場のまとめ

    越境EC

    最新中国越境EC市場のまとめ

    近年のインバウンド市場の高成長につれ、中国人観光客が日本で爆買いされる…

  6. 中国向け越境ECページ制作のポイント

    越境EC

    中国市場に最適な越境ECページプラットフォームの制作ポイント

    以前の投稿「2017年中国越境EC市場のまとめ」では、中日間における越…

Facebookページ

最近の記事

  1. 中国版「Titter」ーーWeibo運営代行サービス
  2. WeChat運営代行
  3. 中国越境EC支援ーWeマースサービス
  4. 中国越境ECキャンペーン818
  1. 春晩スポンサーによる百度アプリのダウンロード促進効果

    中国向けプロモーション

    春晩スポンサーによる百度アプリのダウンロード促進効果
  2. 越境ECにおける「消費税還付」とは、それを受ける条件は?

    越境EC

    越境ECにおける「消費税還付」とは?それを受ける条件は?
  3. Weibo運用

    Weibo日本アカウント活用事例|自治体や有名企業は多数活用中!!
  4. 2020年中国越境EC市場のまとめ

    越境EC

    最新中国越境EC市場のまとめ
  5. Wechatミニプログラム(微信小程序)の機能開発によるSNS上販促

    WeChat運用

    Wechatミニプログラム(微信小程序)の機能開発によるSNS上集客
PAGE TOP