中国向け越境ECページ制作のポイント

越境EC

中国市場に最適な越境ECページプラットフォームの制作ポイント

以前の投稿「2017年中国越境EC市場のまとめ」では、中日間における越境市場をご紹介しました。多くの日本企業は中国越境ECプラットフォームに出店したり、自社越境ECサイトを開発したりする試みに着手する傾向が見られます。
中国向け越境ECの展開にあたり、重要な準備としてページ作成があげられます。

中国向け越境ECを展開するにあたり、まずはページ作成

以前の投稿「海外担当者様必見!中国向けWebサイト制作の基礎!」にて、中国向けサイト制作のポイントについてまとめておりましたが、越境ECページの場合はいかがでしょうか?国内と異なり、始めて国際通販サイトを制作する際に、他に注意すべきポイントもありますでしょうか。

今回は越境ECページの特性に応じた要点をご紹介しようと思います。

越境ECページの特性におうじた要点

ECページといえば、大体2種類があります。
①各大手ECプラットフォームに設ける販売ページ②自社ECサイトページとなります。
既存ECサイトのページの場合は、ある程度決まったフォーマットをもとに、自社のオリジナリティのページを作成します。それに対し、自社ECページがより自由度が高いと思われます。
いずれにせよ、ページの目的が同じだと思いますので、今回はプラットフォームを問わず、制作上共通なポイントをまとめてみたいと思います。

ECページの機能

ECページの機能といえば、大きく2つ上げられます。

1.ブランディングを表現する
2.商品の魅力を引き出し、購入まで誘導する

それによって、ECページは基本2階層のページを作成する必要があります。
トップページと商品詳細ページです。

中国向けECページのトップページ作成のポイント

トップページは主に店舗・ブランドのブラディング力を表現する役割を果たしており、ユーザの需要を発掘して、商品詳細ページへ誘導することが着地点となります。
そこでもっとも重要なのは「ビジュアル」です。特に、日本のECページと比べ、中国ECページの場合は下記3点に気を付ける必要があります。

1.スマートフォン重視

現在、中国のユーザのモバイル利用率が9割を超え、ECサイトの場合でもスマートフォンで注文することが多くなっております。最近のページはスマートフォンの見栄えも考慮し、文字が少なめ、画像を大きくすることが多いです。

2. ファーストビュー重視

情報があふれすぎる中国のサイトユーザはファーストビューがページに滞在するかどうかの決め手となっております。1にも述べているように、画像を重要視されており、綺麗で品質の画像を使うことが必須です。
また、特に中国人が馴染んでいない海外ブランドのため、簡単なキャッチコピーで当社の訴求ポイントを伝えることが重要です。ただ、文字が多すぎることを避けなければなりません。また、数字的にも敏感なため、「年間販売数」「ランキング」等の数字で魅力を表現することもご推奨します。

ECページ作りーー ファーストビュー重視3.プラットフォームの特徴を知る

中国のECのプラットフォームによって特徴もあります。例えば、TAOBAO、TMALLなどのサイトはユーザ数が多くて、見るのみのユーザがメインになっております。一方、京東やアマゾンについて、購入層が多いことが見られます。
従いまして、TAOBAO、TMALLのページはよりオシャレにすることが多いです。

4.デザイン例

現在典型的な形は下記となります。

中国ECページ典型例

最上部にトップ画像があり、次はクーポン券、人気商品の順となります。

また、下記のように縦の画像にする等、少し変わったデザインでも新鮮感をもたらすことができます。

中国市場向けのECページの商品詳細ページ作成のポイント

中国向けECページの商品詳細ページ作成のポイント

1.中国における人気度・市場背景の把握

商品の認知度・市場背景をもとに商品紹介重点も異なります。例えば中国における人気度の資生堂人気商品の場合、商品の成分・機能よりも商品の正規性・価格についてアピールする必要があります。逆に中国人にまだ認知度の低い商品の場合、商品の原理・特徴をより詳しく説明して人気商品の比較なども通じ、興味を喚起させることが重要です。

2. トレンドを捕まえる

中国で関連分野商品の人気度や各ECプラットフォームの売上状況をもとに、ユーザニーズのトレンドに合わせた出品、重点商品紹介が重要です。

3. 信頼感を得るためのアピール

正真正銘な日本企業のである事を堂々にアピールし、企業や商品において受賞歴や有名人な評価などの名誉があればぜひページで活用してください。そして国際決済・配送・送料などのポリシーもページに明記する事推奨致します。

4. ユーザとのコミュニケーション

中国ユーザは口コミ重視やコミュニケーション好きな特徴もありますので、商品情報ページにはよくある質問への回答や他ユーザのコメントを載せることで、より購入の意思決定を促進できるかと思われます。

上記で中国ECページを作成する際に考えるポイントを簡単にまとめましたが、勿論商品・企業様の状況によって制作の仕方なども異なりますため、自社のブランド・商品の現状に合わせた制作も必要と思います。

【関連記事】

2017年中国越境EC市場のまとめ

海外担当者様必見!中国向けWebサイト制作の基礎!

 


これから中国展開をお考えの企業様向け。効果を全て見える化!中国マーケティングスタートアッププラン!!

中国向けにマーケティングをこれから始める企業様向けパッケージ!これまで当社にて数年にわたり中国マーケティングを研究。メーカー・小売・旅行会社など様々な分野において実績あり。中国マーケティングに最低限必要な百度での集客・中国用LP・サーバー・日本語での効果測定レポートを一括提供。自社商品のニーズ調査・テストマーケティング・準備には最適プラン。プランに加え当社のこれまでの実績を一挙公開。

中国Webマーケティング スタートアッププラン

  資料をダウンロードする

 

The following two tabs change content below.

sai

日本語同時通訳専攻の在日中国人マーケター。 日本語・中国語言語能力を活かし、インバウンド事業を4年間携わってきており、約100社企業様にインバウンドプロモーションのプランニング支援。

関連記事

  1. 中華圏ファッション通販まとめ

    レポート

    中華圏におけるファッション通販市場および各大手サイトのご紹介

    2017年、中国・香港・台湾、いわゆる中華圏からの訪日旅行者は約1,4…

  2. 2020年中国越境EC市場のまとめ

    越境EC

    最新中国越境EC市場のまとめ

    近年のインバウンド市場の高成長につれ、中国人観光客が日本で爆買いされる…

  3. 越境EC

    中国越境EC情報まとめーー中国越境EC市場に成功するには?

    EC(electronic commerce)とは電子商取引のことでイ…

  4. 越境EC

    保証金、システム利用料などの費用は一切無料! 中国向け越境ECサイト「百分百(baifenbai)…

    新型コロナウイルスの影響により、中国では「巣ごもり消費」が発生しており…

  5. 中国越境ECトレンド

    越境EC

    中国越境EC市場のトレンド

    2020年以降のコロナの影響で、ユーザーが大幅にオンラインにシフトして…

  6. 越境EC

    W11だけではない!?中国越境ECの進出で知るべき中国EC内ビッグイベント

    毎年11月11日に中国で大きく話題となっているダブルイレブン。年々売り…

Facebookページ

最近の記事

  1. 中国版「Titter」ーーWeibo運営代行サービス
  2. WeChat運営代行
  3. 中国越境EC支援ーWeマースサービス
  4. 中国越境ECキャンペーン818
  1. レポート

    事例で見る中国SNSメディアの活用~2017年Kantar中国SNSメディア影響…
  2. Hot KeyWord

    【Hot KeyWord】中国シェアビジネスの拡大!充電器シェアリングの市場はあ…
  3. 海外BtoBマーケティングの基本

    中国向けプロモーション

    日本BtoB企業の海外進出がどのように成功できるか?海外BtoBマーケティングの…
  4. WeChat(ウィーチャット)公式アカウント運営データの活用方法

    WeChat運用

    WeChat公式アカウントユーザーデータの活用方法
  5. WeChat運用

    米国で使用禁止となったWeChatは日本で利用できるのか
PAGE TOP