Withコロナを背景に、越境ECがより話題になってきております。経済産業省が発表した「平成30年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備」によると、2018年度日本・アメリカ・中国の3ヶ国間の越境EC 市場規模は下記となっております。
・中国:3兆2,623億円
・アメリカ:1兆3,921億円
・日本:2,765億円
数字でも示されているように、三か国間の越境ECといえば、中国は最大規模の市場を誇っており、その中、中国は日本からは1兆5,345億円の商品も購入しております。日本企業にとって、市場の魅力が十分あります。
実は日本の大手企業も続々と中国への越境EC進出を行ってきております。近年、Tmallや京東等中国のECプラットフォームの統計データによると、売上ランキングに日本ブランドの商品が複数ランクインしている実績も出ております。中国のECにおける日本商品の人気度が高いと見られます。
【2018年中国越境ECユーザー購入商品の産地TOP5】
単位:%
※iiMedia Researchのデータより
それでは、中国のECに出店するにはどうすればいいでしょうか。
日本のEC出店と同じく、大きく二つに分けられております。
◎ECモールへの出店
日本の楽天やYahooのように、中国には二大の総合ECプラットフォームがあります。それはアリババグループの天猫(Tmall)・タオバオ(Taobao)と京東(JD)です。この2つのECプラットフォームで、中国のBtoC向けECの流通総額の80%も占めております。
少し前まで、上記二つのモールに出店できるのは中国企業だけでしたが、近年海外企業様はそれぞれその越境ECプラットフォームである「天猫国際(Tmall)」と「京東全球購(JD Worldwide)」に出店することができます。もちろん上記2大プラットフォーム以外にも「考拉海購(Kaola.com)」「RED」等越境ECに特化したプラットフォームもあります。
当然、それらの越境ECに出店するには会社名義が必要である他、保証金、システム利用料等手数料もかかります。
中国大手ECモールの出店費用(*参考)
◎自社EC構築
日本のECと同じく、もう一つの方法は自社ECをゼロから立ち上げることです。
自社ECを考えると、すぐにサイトと考えると思われます。実は中国では販売系のWebサイトを立ち上げるためには電子商取引の特殊なライセンス(ICPライセンス)を取得する必要があり、サーバーによってアクセススピードが遅い課題もあります。
近年、もう一つ自社ECの形式が新たに出てきております。それは「ソーシャルコマース」における自社ECです。ソーシャル・コマースとは、「ソーシャルメディアとECとの組み合わせで販売を行うこと」で、SNSにてECを構築し、SNSにおける情報発信を通じ、サイトへの誘導を促し、SNS内で販売を簡潔させるやり方といいます。中国において、ソーシャルマーケティングの急成長により、SNSに依存型ECプラットフォームも注目を浴びるようになってきております。例として挙げれるのはWeChat(ウィーチャット)依存のWeChatミニプログラムグラムEC(詳細は過去記事「Wechat(微信ウィーチャット)ミニプログラムのEC活用」をご参照いただけます)があります。
◎ECモール出店と自社EC構築の比較
上記をまとめると、ECモール出店と自社EC構築にはそれぞれメリット・デメリットがあります。
ECモール出店型
◆ メリット:ECプラットフォーム自体のトラフィックが大きく、上手く運営すれば、ある程度売上規模を達成できます。
◆ デメリット:出店費用やサービス料に加え、モール自体の規模が大きいこそ、出店者数も膨大で埋もれやすいため、広告投入等で露出を増やす必要があります。
自社EC構築型
◆ メリット:既存のECモールの形式やルールに束縛されず、自社でブランドイメージを築き、ユーザーデータを蓄積し柔軟にマーケティング活動を行うことができます。また、出店費用や手数料もなく、長期的にみれば自社利益が高くなると思われます。
◆ デメリット:ICPライセンス取得・サーバー整備や決済等ECシステムに整えるまで手間がかかり、自社ECの認知・集客には時間・工夫が必要で、中国マーケティングをよく理解した上で戦略も練ることも重要です。
企業様の中国ECへの進出する状況によって適切な出店方法を選ぶ必要があります。
◎中国越境EC出店ソリューション
上記内容を踏まえ、各出店方法のデメリットを最大限抑え、メリットを十分に発揮できるようなソリューションを二つご紹介いたします。
☆ 保証金・システム手数料ゼロの百度の「百分百」越境ECプラットフォーム
「保証金、システム利用料などの費用は一切無料! 中国向け越境ECサイト「百分百(baifenbai)」とは?」でもご紹介した通り、百度が運営する中国向け越境ECサイトです。保証金、システム利用料などの費用は一切無料で初期費用を最大限に抑えて中国向けの越境ECを始められます。また、物流・決済等フルフィルメントは百分百が実施するため、手間もなく出店できます。さらに、百度のビックデータも活用していただけますので、小規模ではじめ、中国越境ECのテストマーケティングを行う企業にぴったりなソリューションだと思われます。詳細はぜひ記事内容をご確認ください。
☆ WeChatミニプログラムを活用した「ソーシャルコマース」
WeChatのミニプログラムとはWeChat内のミニアプリで、WeChatにて複数の入り口から流入可能です。WeChatミニプログラムを活用すれば、サーバー・ライセンスの問題を解消できてスムーズに自社ECを構築でき、認知拡大・販売促進・顧客対応をすべてWeChat内で完結できます。また、WeChatの運営と合わせて行うことで、ブランディングマーケティングと販売活動を両方促進できるように相乗効果を期待られます。ご興味のある方はぜひお問い合わせくださいませ。
以上は簡単に中国向け越境ECの出店方法についてまとめました。ご参考になれれば幸いです。
中国越境ECサポートについて、お気軽にお問い合わせくださいませ。
【関連記事】
旅行消費(訪日インバウンド消費)の大幅減少により、外需を獲得すべく越境ECに注目している状況を背景に、越境EC市場が急成長している中国市場向けどのように展開すればいいでしょうか?天猫(Tmall)、京東国際(JD)など大手モールに出店する以外に自社ECを構築するのも視野にいれられます。ただ、売り場構築・物流・決済・CS・プロモーションなどいくつかの課題があります。
そのような課題を解決するために、自社展開における、売り場構築・物流・決済・CS・プロモーションまで、一気通貫で中国越境EC展開をサポートできるサービスを提供いたします。
サービスの詳細については資料をダウンロード下さい。
sai
最新記事 by sai (全て見る)
- Weibo(ウェイボー)運用サービス|中国版「Twitter」を活用することでより拡散を図る! - 2021年10月18日
- WeChat運用代行サービス|中国マーケティングで欠かせない施策 - 2021年10月7日
- 中国ECキャンペーン新動向ーー2021年818キャンペーンデータ - 2021年8月26日