ニュース

トイレ改革まで訪日外国人の受入環境整備!

 5月29日週のインバウンド注目ニュースを5つピックアップさせていただきました♥

◎インバウンド自販機 東京エリアにも拡大 ダイドードリンコ

 食品新聞社 2017年5月29日
 【主要内容】
ダイドードリンコは、訪日外国人向けに“おしゃべり機能”を付加したインバウンド対応自販機を昨年から大阪、京都に設置してきたが、今年から東京でも導入を開始した。
原文はこちら

【コメント】
日本の自動販売機はアニメ、ドラマ等を通し、外国人には印象強い存在で、日本文化の一つともなっています。今、アップデートバージョンの「おしゃべりできる」自販機も現れて、観光客は驚くでしょう。インバウンド市場の拡大に伴い、面白いサービスが続々と出ております。

◎中部、4月の国際線旅客は2.7%増、訪日は単月の最高

 TravelVision 2017年5月29日
【主要内容】
中部国際空港の2017年4月の利用実績(速報値)で、国際線旅客数は前年比2.7%増の47万2600人となった。このうち日本人旅客数は1.2%増の21万100人。外国人旅客数は7.4%増の26万1600人で、3ヶ月ぶりに前年を上回るとともに、単月の過去最高を記録した。通過客は89.9%減の900人。国際線旅客便の発着回数は2.3%増の3117回で、単月としては07年4月の3169回に次ぐ過去2番目となった。
原文はこちら

【コメント】
東京・大阪という定番な観光地の他、中部等地方国際空港の入港人数が増えている傾向にあります。インバウンド人数や観光客訪日回数の増加、飛行機増便、インバウンドインフラの整備等が原因で、東京・大阪等の大都市以外、地方都市もインバウンドニーズが増えていることがわかりました。訪日外国人向け、現地の魅力を発信することがご推奨します。

◎トイレ行列、短くなる? 五輪会場で街で、オアシス拡大中

 毎日新聞 2017年5月29日
【主要内容】
2020年東京五輪・パラリンピックに向けたインフラ整備に合わせ「トイレ改革」が進んでいる。日本のトイレを究極のプライベート空間になる。
原文はこちら

【コメント】
日本の「お・も・て・な・し」は海外でも有名で、「トイレ」まで観光客に快適な環境を作ることは日本らしい「お・も・て・な・し」になり、小さいことまで拘る精神は観光客にアピールポイントともいえるでしょう。

◎味の素、中国向け越境ECに参入。インアゴラと販売・マーケティングで協業

 ネットショップ担当者フォーラム 2017年6月1日
【主要内容】
味の素は中国ユーザー向けショッピングアプリ「豌豆公主(ワンドウ)」に出店、6月1日から販売を始めた。
原文はこちら

【コメント】
中国では、「T-mall」「京東商城」等の総合大手ECをはじめ、「小紅書」「豌豆公主(ワンドウ)」までの越境EC専門サイトまで、越境ECに注力することがわかりました。特に、日本の商品は同じアジア圏である中国人に適しており、信頼性の高い商品が多いことで人気になっています。

 


これから中国展開をお考えの企業様向け。効果を全て見える化!中国マーケティングスタートアッププラン!!

中国向けにマーケティングをこれから始める企業様向けパッケージ!これまで当社にて数年にわたり中国マーケティングを研究。メーカー・小売・旅行会社など様々な分野において実績あり。中国マーケティングに最低限必要な百度での集客・中国用LP・サーバー・日本語での効果測定レポートを一括提供。自社商品のニーズ調査・テストマーケティング・準備には最適プラン。プランに加え当社のこれまでの実績を一挙公開。

中国Webマーケティング スタートアッププラン

  資料をダウンロードする

 

The following two tabs change content below.

sai

日本語同時通訳専攻の在日中国人マーケター。 日本語・中国語言語能力を活かし、インバウンド事業を4年間携わってきており、約100社企業様にインバウンドプロモーションのプランニング支援。

関連記事

  1. 訪日観光客を大きく取り込んだ阪急交通社に聞く今後の訪日インバウンド

    ニュース

    訪日観光客を大きく取り込んだ阪急交通社に聞く今後の訪日インバウンド

    株式会社阪急交通社様の訪日観光客向けのインバウンド施策の取り組みについ…

  2. ニュース

    訪日インバウントイベント一覧(2017年10月)

    10月も後半月!東京ではセミナー・展示会などインバウンド関連多様なイベ…

  3. ニュース

    訪日インバウンド集客による地域活性化が注目~7月3日訪日観光客関連ニュース一週間まとめ~

    7月3日~1週間のインバウンド注目ニュースを5つピックアップさせていた…

  4. アジアプロモーションで活用されるメディアのまとめ

    ニュース

    アジアプロモーションに活用されるメディアのまとめ

    近年、訪日外国人者数が年々増加しており、2018年には3000万人を突…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Facebookページ

最近の記事

  1. 中国版「Titter」ーーWeibo運営代行サービス
  2. WeChat運営代行
  3. 中国越境EC支援ーWeマースサービス
  4. 中国越境ECキャンペーン818
  1. レポート

    中国人観光客宿泊の最新動向~中国人海外旅行客シェアハウス消費トレンドレポート~
  2. ニュース

    「決済+会員化」:訪日インバウンド決済の動き!~2017年7月3日WeChatP…
  3. レポート

    事例で見る中国SNSメディアの活用~2017年Kantar中国SNSメディア影響…
  4. マーケティングデータ

    中国動画アプリ「TikTok(抖音/ドウイン)」はなぜ人気になったか?
  5. WeChat(ウィーチャット)公式アカウント運営データの活用方法

    WeChat運用

    WeChat公式アカウントユーザーデータの活用方法
PAGE TOP