2020年中国越境EC市場のまとめ

越境EC

最新中国越境EC市場のまとめ

近年のインバウンド市場の高成長につれ、中国人観光客が日本で爆買いされるニュースも日々上がってきております。中国人の海外旅行ブームを背景に、海外での消費のみではなく、越境ECを通して中国国内から海外商品を購入するニーズも高くなっております。
訪日の中国観光客の集客は勿論重要でありますが、より大きな中国越境ECの市場チャンスをつかむことも必要ではないかと思われます。

中国越境ECの市場が急成長
それでは、今回の記事は中国越境ECの概要をまとめてみました。
❊参考データ:iiMedia Research社「2019-2020中国越境EC市場研究報告」

一、中国越境EC市場概要

中国越境EC市場データ
・2019年越境EC取引額(B2C、B2B両方を含む):10.8兆元(約165兆円)
・2020年越境EC取引額予想:12.7兆元(約195兆円)

中国のEC市場規模が膨大な数字になっており、毎年20%の伸び率で成長しております。日本も輸入先国として人気です。その成長には下記3点の理由も考えられます。

◊消費者の価値観の変更

現状のパワーユーザが主に1980年以降~2000年生まれの若年層であり、生まれ育ちの環境や時代も異なりますため、上の世代に比べ、よりオープンで、質を追及するようになっております。

◊中国の経済成長

2019年中国GDP総額が99.1兆元(約1,521兆円)に達しており、前年比6.1%増となっており、高い増加率を維持しております。経済成長につれ、一人当たりの可能消費額も増加して、越境EC購入の経済基礎を確保しております。さらに、格差が大きいため、富裕層の消費額がより大きくなると予想されております。

◊ECプラットフォーム及び物流の進化

EC市場の成長の中、T-mall、JD等実力のある大手ECプラットフォームは機能の追加や自社物流の構築により、ユーザ規模を拡大させました。

二、中国越境EC利用ユーザ概要

中国越境EC利用ユーザ概要

・2020年ユーザ人数:2.11億人、41.6%増
・年齢層:20-40歳
・特徴:約6割の消費者は個性、品質、多様な商品またはサービスを求めるようになった
・越境ECプラットフォームの利用決定する際の重視点:本物保証72.7%、品種の多様化46.8%、値段40.3%、物流のスピード33.8%、プラットフォームの口コミ32.5%

上記のデータから、次世代の消費者像の特徴も見えるようになってきました。海外商品を購入するには、一番利用されるのが越境ECです。越境ECプラットフォームの進化とユーザ習慣の変化に原因があると思われます。また、消費者の特徴として、個性、品質、多様性等が求めるようになっていることも特筆すべきかと存じます。次世代のロイヤリティユーザを育成するには、自社商品のブランド、理念をしっかりと認知していただき、消費者から共感を得ることが重要と思われいます。

三、中国越境ECプラットフォーム分析

中国越境ECプラットフォーム分析

・越境EC市場シェア:T-Mall国際+考拉海購(網易考拉)52.1%(アリババ系)、JD全球購15.1%、唯品國際10.5%、REDBOOK4.8%、奧買家2.2%、蘇寧國際1.5%、その他13.8%
・越境EC満足度ランキング:考拉海購(網易考拉)8.21、JD全球購8.17、蘇寧國際8.13、T-Mall国際8.11、奧買家8.05、唯品國際7.97
・越境EC信頼度ランキング:蘇寧國際8.3、網易考拉/8.28、T-Mall国際8.27、JD全球購8.22、奧買家7.89、唯品国際7.77

越境ECの市場シェアといえば、やはり直近網易考拉を買収したアリババが最も市場を占めている一方、プラットフォームの信頼性だと、考拉海購(網易考拉)がトップになっております。

以下では、日本商品輸入関連のB2Cプラットフォームについて、簡単に概要をご紹介したいと思います。

全体一覧:
総合プラットフォーム:T-Mall国際,考拉海購(網易考拉),JD全球購
特化プラットフォーム:RedBook,豌豆公主

中国越境ECプラットフォーム(総合)

1.T-Mall国際

中国越境ECモール T-Mall国際

中国EC大手のアリババ傘下の越境ECプラットフォーム、アリババシステム及びTAOBAOユーザ規模を利用してユーザ基盤を築いております。現状63の国、約14,500のブランドの出品がございます。またアリババシステムの「菜鳥」物流の開発で、よりよいユーザビリティの実現を狙っております。

2.考拉海購(網易考拉)

中国越境ECモール 網易考拉

ポータルサイト網易(www.163.com)の越境ECプラットフォームであり、自社出品をメインであることが特徴でございます。当社はグローバルサプライヤーとの関係が強いため、商品の品質を守っており、ユーザのロイヤリティが高いです。2019年、アリババに買収されました。

3.JD全球購

中国越境ECモール JD全球購

中国第2位の総合型のECサイトである京東商城の越境ECプラットフォームであり、もともと電気製品のEC販売がメインであって、徐々に総合型ECサイトまで発展してきております。2015年よりグローバルECプラットホームを展開し、日本製品に特化した販売ページである「日本館」も開設されました。日本企業商品の販売も強化しております。

中国越境ECプラットフォーム(特化)

1.小红书(REDBOOK)

中国越境EC特化モール 小红书(REDBOOK)

SNS発祥の越境ECアプリ小紅書では製品のレビュー、口コミからヒット商品を生み出し、根強い女性ファンが多いことが特徴です。また、近年ライブ配信も導入してユーザアクティブ度が上昇しております。

2. 豌豆公主

中国越境EC特化モール 豌豆公主

日本輸入に特化したECアプリであり、日本のサプライヤーと提携して、商品を仕入れしていることが特徴です。去年は伊藤忠商事をはじめ、6800万ドルの融資を獲得しました。また、オンラインのみではなく、日本で免税店実店舗を開設して、オンラインとオフラインの提携を進めております。

規模感でいえば、大手ECモールはユーザ数、出品数の面で絶対的な優勢をもっていると思われますが、個性等を求めているユーザにとって、他ECとの差別を付けられるプラットフォームも市場チャンスがあると見られます。

 


WeChatミニプログラム越境EC

旅行消費(訪日インバウンド消費)の大幅減少により、外需を獲得すべく越境ECに注目している状況を背景に、越境EC市場が急成長している中国市場向けどのように展開すればいいでしょうか?天猫(Tmall)、京東国際(JD)など大手モールに出店する以外に自社ECを構築するのも視野にいれられます。ただ、売り場構築・物流・決済・CS・プロモーションなどいくつかの課題があります。

そのような課題を解決するために、自社展開における、売り場構築・物流・決済・CS・プロモーションまで、一気通貫で中国越境EC展開をサポートできるサービスを提供いたします。

サービスの詳細については資料をダウンロード下さい。

資料をダウンロードする

【関連記事】

Wechat(微信ウィーチャット)ミニプログラムのEC活用

越境EC担当者必見!中国越境ECモールへの出店方法

The following two tabs change content below.

sai

日本語同時通訳専攻の在日中国人マーケター。 日本語・中国語言語能力を活かし、インバウンド事業を4年間携わってきており、約100社企業様にインバウンドプロモーションのプランニング支援。

関連記事

  1. 越境ECの始め方~集客まで徹底公開

    越境EC

    越境ECの始め方?初めて越境ECをやりたい

    オンライン上で行う商品取引のことはECといい、インターネット通信販売に…

  2. 越境EC

    W11だけではない!?中国越境ECの進出で知るべき中国EC内ビッグイベント

    毎年11月11日に中国で大きく話題となっているダブルイレブン。年々売り…

  3. マーケティングデータ

    中国越境ECにおける最新消費動向を知る ~中国Tmall国際2017年年間消費動向レポート~

    毎年の11月11日になると、中国国内のみならず各国で大きく話題が上がっ…

  4. 越境EC

    保証金、システム利用料などの費用は一切無料! 中国向け越境ECサイト「百分百(baifenbai)…

    新型コロナウイルスの影響により、中国では「巣ごもり消費」が発生しており…

  5. 中華圏ファッション通販まとめ

    レポート

    中華圏におけるファッション通販市場および各大手サイトのご紹介

    2017年、中国・香港・台湾、いわゆる中華圏からの訪日旅行者は約1,4…

  6. 中国越境ECトレンド

    越境EC

    中国越境EC市場のトレンド

    2020年以降のコロナの影響で、ユーザーが大幅にオンラインにシフトして…

Facebookページ

最近の記事

  1. 中国版「Titter」ーーWeibo運営代行サービス
  2. WeChat運営代行
  3. 中国越境EC支援ーWeマースサービス
  4. 中国越境ECキャンペーン818
  1. 中国動画運用

    中国ライブ配信サイトの海外規制について
  2. 中国越境EC支援ーWeマースサービス

    中国SNS運用サービス

    中国越境EC支援プラン|Weコマース
  3. ニュース

    訪日インバウンドイベントまとめ(2018年5月)
  4. Weibo運用

    日本有名人Weiboアカウント事例ご紹介
  5. ニュース

    訪日インバウンド集客による地域活性化が注目~7月3日訪日観光客関連ニュース一週間…
PAGE TOP