レポート

中国SNSではゲーム分野が盛り上がり!?~中国SNSシェア状況分析レポート

皆様のご存じの通り、中国ではソーシャルメディアを使った拡散が非常に普及しており、KOL(key opinion leader)といったインターネットを使った有名人が次々と誕生しています。
中国におけるアプリ拡散におけるSNSの投稿シェアについてお届け致します。

中国App社交分享全解读
(日本語訳)中国Appソーシャルシェア全解読

■SNSシェアには主にクーポン情報

中国のSNS投稿は、クーポン割引などのお得情報のシェアが増え、化粧品などの商品紹介関連の情報が減少しています。実際割引が得れること自体に魅力を感じて行動をします。
アプリ拡散において、WeChat内での友人へのオススメやモーメンツ(※LINEのタイムラインと同機能)でのシェアが主なプラットフォームとなっています。ユーザーは男性が多く、メディア毎でも投稿内容は様々なようです。

■SNSシェアでもエクササイズ・生中継の盛り上がり!?

男性が多く、全体の64.2%を占めています。90年以降生まれが多く、次に80年代生まれが多い状況です。広東や四川等の大都市に住まいの方が多く、シェアを多くしています。
エクササイズの達人や生中継が好きな方がよりシェアしたくなる傾向にあります
時間帯別でみると朝晩でのシェア量が高く午後ではシェア量が減少しています。夜7時以降で再び上がる傾向があり、夜9~10時の間にピークを迎えます

■メディア毎に変わる投稿内容!Wechatモーメンツは旅行

男性がQQを使ったシェアが最も多く、女性はWeiboを利用したシェアが多くなっている傾向があります。投稿内容でみると、Weiboはショッピング、運動、WeChat友人は求職、生中継、WeChatモーメンツは旅行、ニュース、QQはファッション、エンタメが多い状況です。
80年代生まれの私からすると、QQは10代の時によく使っており、チャットツールとして使っていました。QQ=チャットと言う印象が非常に強くなっていますが、現在のQQではさまざまな機能が加えられており、チャットツールとしてはもちろん、好きな有名人を語り合うコミュニティとしても多くの若者に使われます。
若者向けのサービスが次々と開発されるようになり、今後の動きにますます目が離せなくなりますね。

■中国SNS内での盛り上がりはゲーム!

全てのユーザに置いて最もシェアしているカテゴリーがショッピングニュース記事ゲームがあげられます。ショッピングは女性の割合が多く、ニュースやゲームは男性がメインとなっています。
中でも、ゲームをシェアしているユーザーで最も多い年齢層が90年以降生まれとなっていますが、2000年以降生まれの若者が非常に多いのが特徴です。
日本でも、現在動画サイトのYoutube等でゲーム中継が頻繁に行われており、ゲーム関連の掲示板では大いに盛り上がっております。ゲームを通して、他人とのつながりが増えている今、若者同士でのシェアが非常に熱気を感じています。
 中国ではすでにSNSを使った拡散が主流になっており、次々と目新しいサービスや機能も追加されています。
これからの中国プロモーションを行うのに、最新のメディアを使いこなせなくでも、情報を常に取り入れて、対応を考えていくことが重要になっています。
弊社では、SNSを使ったプロモーションを積極的に展開しており、御不明点や気になる点がありましたら、気軽にお問い合わせください!

 


これから中国展開をお考えの企業様向け。効果を全て見える化!中国マーケティングスタートアッププラン!!

中国向けにマーケティングをこれから始める企業様向けパッケージ!これまで当社にて数年にわたり中国マーケティングを研究。メーカー・小売・旅行会社など様々な分野において実績あり。中国マーケティングに最低限必要な百度での集客・中国用LP・サーバー・日本語での効果測定レポートを一括提供。自社商品のニーズ調査・テストマーケティング・準備には最適プラン。プランに加え当社のこれまでの実績を一挙公開。

中国Webマーケティング スタートアッププラン

  資料をダウンロードする

 

 

 

The following two tabs change content below.

chen

中国安徽省出身。11歳から来日し、20年以上に渡り日本に住み続けている在日中国人。エンタメ企業を経験し、日本語、中国語の2ケ国語による企画・マーケティングで中国最新情報をお届け致します。

関連記事

  1. 中国主要メディア座談会 Vol.2 ~百度、WeChat、Weibo担当者に聞く、これからの訪日インバウンド戦略~
  2. レポート

    中国若者の嗜好をつかめ!次のコア消費者2000年後生まれの興味とは!?

    近年、日本の街中を歩くと、10代~20代の中国人旅行者をよく見かけます…

  3. マーケティングデータ

    FIT、金盾、銀聯(ギンレン)カード等中国人インバウンド用語集

    1.FIT海外からの個人旅行客。2.金盾(グレート・ファイ…

  4. 中華圏ファッション通販まとめ

    レポート

    中華圏におけるファッション通販市場および各大手サイトのご紹介

    2017年、中国・香港・台湾、いわゆる中華圏からの訪日旅行者は約1,4…

  5. Weibo運用

    Weibo(ウェイボー)とは?Weibo(ウェイボー)の使い方を徹底解説

    中国最大級のSNSである「Weibo(ウェイボー)」と「WeChat(…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Facebookページ

最近の記事

  1. 中国版「Titter」ーーWeibo運営代行サービス
  2. WeChat運営代行
  3. 中国越境ECキャンペーン818
  4. ミニプログラムを活用したソーシャルコマース
  1. 中華圏ファッション通販まとめ

    レポート

    中華圏におけるファッション通販市場および各大手サイトのご紹介
  2. Hot KeyWord

    【Hot KeyWord】一帯一路!中国は国際協力を重視!
  3. 「百度地図」の徹底解析

    中国向けプロモーション

    「Google Map」 の中国語版、「百度地図」の徹底解析
  4. Weibo運用

    Weibo公式アカウントの種類や開設方法を公開!中国向けPRに必須!
  5. 訪日外国人旅行者消費額

    レポート

    訪日インバウンド消費最新データ(2017年度国・地域比較)
PAGE TOP