中国向けプロモーション

百度・シェンマなど中国の検索エンジンを知ろう

■2017年1月時点 中国検索エンジン市場シェア

❊()は2016年12月比


■全体
1.百度(バイドゥ) 77.03%(↓2.04%)
2.360  8.02%;(↓0.05%)
3.神马(シェンマ)  6.94%;(↑0.85%)
4.捜狗(ソゥゴゥ) 4.65%;(↑1.53%)
5.Google  1.57%;(↓0.17%)
6.Bing  1.12%;(↓0.14%)

■PCシェア
1.百度(バイドゥ) 60.19%(↓2.39%)
2.360 24.8%(↑1.01%)
3.捜狗(Sogou:ソゥゴゥ) 6.13%(↑1.86%)
4.Google  Google 4.52%(↓0.30%)
5.Bing  2.81%(↓0.29%)

■モバイルシェア
1.百度(バイドゥ) 84.64%(↓2.48%)
2.神马(シェンマ)  9.91%(↑1.01%)
3.捜狗(Sogou:ソゥゴゥ) 3.98%(↑1.41%)
4.360  0.44%(↑0.05%)
5.Yahoo!  0.41%(0)

[原文リンクはコチラ]

<各メディア紹介>

1.百度(Baidu:バイドゥ)
中国で最大の検索エンジンである。その他「百度百科」、「百度入力方法」なども提供している。
全世界の検索エンジン市場において、Google、Bing、Yahoo!に次いで第4位を誇る。中国国内では、穀歌(Google検索)を押さえて最大のシェアを占める。
http://www.baidu.com/

2.360
中国第2位の検索エンジンである。その他、360セキュリティ(360手机卫士)、360手机助手(360モバイルアシスタント)なども提供している。
https://www.so.com/

3.神马(Shenma:シェンマ) 
アリババと中国のUC優視(UCウェブ)が合弁会社を設立し、スマホユーザー向けに提供する新たな検索サービス。
http://m.sm.cn/

4.捜狗(Sogou:ソゥゴゥ)
捜狐の子会社が提供する検索エンジンサービスである。その他、中国語入力システム、フリーメール、企業用メールボックスなどのサービスも提供している。
https://www.sogou.com/

当社では検索エンジン対策のご支援を行っております。詳細はサービス内容をご確認ください。


越境O2O LITEプラン

訪日中国人旅行者を集客するにぴったりな施策!

中国検索エンジン施策の百度(バイドゥ)の実施を考えの企業様向けのパッケージプラン!

「検索エンジン広告運用+ページ制作」の一括提供して簡単に始められる百度(バイドゥ)プランとなります。弊社実績複数、運用を繰り返していくと、広告投入額の数十倍の実績を上げることが検証されております。

資料をダウンロードする

【関連記事】

インバウンド担当者必見!訪日外国人観光客向けメディアまとめ

訪日インバウンドのプロモーションはどんな媒体を使う?訪日外国旅行者情報収集源まとめ

The following two tabs change content below.

sai

日本語同時通訳専攻の在日中国人マーケター。 日本語・中国語言語能力を活かし、インバウンド事業を4年間携わってきており、約100社企業様にインバウンドプロモーションのプランニング支援。

関連記事

  1. 中国向けプロモーション

    越境EC担当者必見!中国越境ECモールへの出店方法

    2015年3月以降、中国政府が免税区を設け、積極的に越境ECを推進する…

  2. 訪日観光客を大きく取り込んだ阪急交通社に聞く今後の訪日インバウンド

    ニュース

    訪日観光客を大きく取り込んだ阪急交通社に聞く今後の訪日インバウンド

    株式会社阪急交通社様の訪日観光客向けのインバウンド施策の取り組みについ…

  3. 百度(Baidu、バイドゥ)リスティングのインバウンド活用

    中国向けプロモーション

    百度(Baidu、バイドゥ)リスティング広告のインバウンド活用

    訪日外国人旅行者は年々上昇傾向にあります。 2017年では最高の280…

  4. 中国向けプロモーション

    中国モバイル検索エンジンが人気~中国モバイル検索最新情報~

    2017年、中国インターネットユーザが7.7億人に達し、モバイルユーザ…

  5. 「百度地図」の徹底解析

    中国向けプロモーション

    「Google Map」 の中国語版、「百度地図」の徹底解析

    旅でも出張でも、いきなり行ったことがない場所行く際に、お手元に現地の地…

  6. マーケティングデータ

    中国動画アプリ「TikTok(抖音/ドウイン)」はなぜ人気になったか?

    最近日本の若者の間で流行っている中国動画アプリ「TikTok(抖音/ド…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Facebookページ

最近の記事

  1. 中国版「Titter」ーーWeibo運営代行サービス
  2. WeChat運営代行
  3. 中国越境ECキャンペーン818
  4. ミニプログラムを活用したソーシャルコマース
  1. ニュース

    トイレ改革まで訪日外国人の受入環境整備!
  2. WeChat運用

    WeChatミニプログラム2019年市場研究レポート
  3. 中国におけるライブコマースの最新動向

    中国向けプロモーション

    中国ライブコマースの最新事情
  4. レポート

    KOL一人に3.5億円!!中国で盛んなKOLビジネス
  5. マーケティングデータ

    2017年中国国内インターネット広告市場データまとめ[前編]
PAGE TOP