訪日外国人旅行者消費額推移

ニュース

訪日インバウンド消費データ(一人当たり消費額の推移から訪日外国人消費の変化を分析する)

観光庁のデータによると、2017年の訪日外国人旅行消費額は16年に比べ17.8%増の約4兆4,162億円で、過去最高でした。しかし、観光客数も増えている中、全体数字のみを見たら、訪日外国人旅行者の消費推移がつかめにくいと思われます。「爆買」の時代が終わっていると言われておりますが、一体訪日外国人旅行者の消費はどのふうに変化してきたか、各国の訪日旅行者の消費習慣はどのように変化しているでしょうか?

以前の記事「訪日インバウンド消費最新データ(2017年度国・地域比較)」では、国・地域別の消費実態を分析しましたが、今回の記事では訪日外国人旅行者一人当たり消費額の推移から訪日外国人旅行者消費の変化を分析していきたいと思います。

訪日外国人旅行者消費習慣の変化● 訪日外国人旅行者一人当たり消費額の推移(全体)

訪日外国人旅行者一人当たり消費額の推移(全体)

訪日外国人旅行者一人当たりの消費額推移(単位:円)

● 訪日外国人旅行者一人当たり消費額の推移(国・地域別)

訪日外国人一人当たりの消費額の推移

訪日外国人旅行者一人当たりの消費額推移(国・地域別、単位:円)

全体で見ても、国・地域別で見ても、訪日外国人旅行者一人当たりの消費額は204年、2015年から徐々に増えつつあり、特に2015年に一気に増えたことが見られます。円安と2014年10月より実施した外国人旅行者向け消費税免税制度の改正が原因で買物消費が消費額を牽引していたことが考えられます。

また、各国・地域もほとんど全体の一人当たり消費額の推移と同じ傾向で、2015年には上がったことが見られますが、韓国のみが大きく増加していないことが分かりました。
一方、中国を始め、各国・地域の一人当たりの消費額は2015年の増加から2016年、2017年に大幅に減少していることがわかりました。こちらの原因を追究するため、訪日外国人旅行者一人当たりの消費額の内訳を見ていこうと思います。

● 費目別訪日外国人旅行者一人当たり消費額の推移(全体)

費目別訪日外国人旅行者一人当たり消費額の推移(全体)

(単位:円)

訪日外国人旅行者の消費額を費目別でみれば、買物代がもっとも変化しており、一人当たりの消費額を左右することがわかりました。2011年より、買物代が増えつつ、2015年にはピークになり、その以降は少し下がりましたが、2011年よりまだ高い数値になっております。その他、飲食費、交通費、娯楽サービス費もやや増えております。一方、宿泊料金のみが減ってきました。それは近年から盛んになってきた民泊が代わりに一部ホテルの機能をはたしていることに原因があると考えられます。

● 費目別別訪日外国人旅行者一人当たり消費額の推移(

国・地域別)

1、中国

(単位:円)

2、韓国

(単位:円)

3、香港

(単位:円)

4、台湾

(単位:円)

4、米国

(単位:円)

5、タイ

(単位:円)

中国・台湾・香港旅行者の買物代の増加がもっとも顕著です。韓国・米国の各費目の費用が穏やかに増加しております。タイは買物代のみではなく、2015年には宿泊料金、飲食費、交通費も大きく増加しており、2015年以降はやや落ちている傾向にあります。

【関連記事】

訪日インバウンド消費最新データ(2017年度国・地域比較)

 


これから中国展開をお考えの企業様向け。効果を全て見える化!中国マーケティングスタートアッププラン!!

中国向けにマーケティングをこれから始める企業様向けパッケージ!これまで当社にて数年にわたり中国マーケティングを研究。メーカー・小売・旅行会社など様々な分野において実績あり。中国マーケティングに最低限必要な百度での集客・中国用LP・サーバー・日本語での効果測定レポートを一括提供。自社商品のニーズ調査・テストマーケティング・準備には最適プラン。プランに加え当社のこれまでの実績を一挙公開。

中国Webマーケティング スタートアッププラン

  資料をダウンロードする

 

The following two tabs change content below.

sai

日本語同時通訳専攻の在日中国人マーケター。 日本語・中国語言語能力を活かし、インバウンド事業を4年間携わってきており、約100社企業様にインバウンドプロモーションのプランニング支援。

関連記事

  1. Hot KeyWord

    【Hot KeyWord】一帯一路!中国は国際協力を重視!

    Chaimemo編集者が中国の百度・Weibo・WechatからHot…

  2. ニュース

    訪日インバウントイベント一覧(2017年10月)

    10月も後半月!東京ではセミナー・展示会などインバウンド関連多様なイベ…

  3. ニュース

    訪日インバウンドイベント情報まとめ(2017年8月)

    インバウンド事業に携わる方々に、8月中に開催されるインバウンドセミナー…

  4. ニュース

    外国人観光客のニーズに合わせた動き~7月10日訪日観光客関連ニュース一週間まとめ~

    Chaimemo編集者が気になるインバウンド関連記事をピックアップ!今…

  5. アジアプロモーションで活用されるメディアのまとめ

    ニュース

    アジアプロモーションに活用されるメディアのまとめ

    近年、訪日外国人者数が年々増加しており、2018年には3000万人を突…

Facebookページ

最近の記事

  1. 中国版「Titter」ーーWeibo運営代行サービス
  2. WeChat運営代行
  3. 中国越境EC支援ーWeマースサービス
  4. 中国越境ECキャンペーン818
  1. WeChatミニプログラムの使い方から作り方まで徹底紹介

    中国向けプロモーション

    WeChatミニプログラム(微信小程序)の使い方、EC活用から開発までの基本まと…
  2. 越境EC

    W11だけではない!?中国越境ECの進出で知るべき中国EC内ビッグイベント
  3. 中国インターネット最新事情

    マーケティングデータ

    中国インターネット利用にまつわる最新データ
  4. WeChat運用

    WeChatミニプログラムを活用したWeChat EC活用
  5. マーケティングデータ

    中国マーケティング必須用語集~動画編~
PAGE TOP