GoJapan

インバウンド担当者必見!訪日外国人観光客向けメディアまとめ

国土交通省によりますと、2017年訪日外国人通年人人数実績が2,869万に上り、過去最高を記録しました。日本政府が打ち立てた「2020年に4,000万人、2030年に6,000万人」という訪日外国人観光客数の目標が現実味を帯びた数字になってきました。

訪日外国人観光客が旅行情報源として、一番利用されているのがインターネットです!訪日外国人観光客が年々伸びている中、地域別訪日外国人向けの日本観光情報メディアもたくさん誕生しています。

インバウンド担当者にとって、それぞれのメディアが対応している言語、どんな地域の外国人に利用されているかなどの特徴を把握することが重要です。
今回はそんなインバウンド担当者の為に、外国人に多く使われているメディアをいくつかピックしてご紹介いたします。プロモーションでの対応に関して、ぜひご活用ください。

【全市場】


1.JNTO

http://www.jnto.go.jp/

対応言語:
英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語、フランス語、ドイツ語、インドネシア語、ベトナム語、ポルトガル語、ロシア語、イタリア語、スペイン語、アラビア語等15ヶ国語

日本政府観光局(JNTO)が運営する公式サイトです。日本政府公式の観光情報というだけあって、あらゆる国の訪日外国人観光客が旅行先を決めるのに参照しています。
日本各地の観光情報以外にも、ホテル・レストラン予約、天気情報、乗換案内など旅行時に必要な基本情報も発信しています。
特徴はなんといっても言語対応の豊富さ。英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語などのインバウンド主要国の言語はもちろんのこと、フランス語、ドイツ語、インドネシア語、ベトナム語、ポルトガル語、ロシア語、イタリア語、スペイン語、アラビア語といった15言語に対応しています。

外国人観光客のみならず、日本各企業のインバウンド担当者にも多く使われています。
ここではインバウンド関連セミナー情報や統計情報も紹介しており、各国の数値や最新情報を簡単に把握することもできます。

DATA:
月間UU数:160万

2.LIVE JAPAN

https://livejapan.com/ja/

対応言語:
日本語・英語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・韓国語・マレーシア語・インドネシア語・タイ語

訪日外国人のための新しいワンストップ観光情報サービスです。日本の観光情報を、
正確・詳細・リアルタイムに提供します。また、Wi-Fiスポットも、ATMも、道案内等目的の施設や店舗に行くための様々なサポート機能もを提供しています。

3.JAPANiCAN

http://www.japanican.com/

対応言語:
英語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・韓国語・アラビア語

2007年4月18日に開設した訪日外国人客向けの旅行サイト「JAPANiCAN.com(ジャパニカン・ドット・コム)」を運営する専業の会社「JAPANiCAN」を設立したメディアです。
観光やビジネスなどで日本を訪れる外国人旅行者に、日本国内のホテルや旅館、ツアーのオンライン予約・販売および旅行情報の提供を行なうWebサイトです。
サービス開始後利用者数を順調に伸ばしており、2017年で会員が100万人を突破しています。

【欧米市場】

2020年に向けて、直近ではアメリカやヨーロッパ等、欧米地域から訪日外国人も増えています。日本の伝統文化や和があふれる観光地が今とても人気があります。
そんな欧米圏からの訪日外国人観光客をターゲットとしたメディアも直近増えています。

1.Time Out Tokyo

https://www.timeout.jp/tokyo/ja

対応言語:英語 日本語
主要対象地域:欧米圏

タイムアウトは1968年にロンドンで創刊されたシティガイドです。世界108都市39カ国(12言語)に展開するグローバルネットワークとグローバルなブランド認知を有します。
2009年サービス開始以来、高品質なコンテンツとグローバルなネットワークを活用し、日本の優れたヒト・モノ・コトを国内外に発信しています。東京のローカルエキスパートとして、ローンチから貫くポリシーは「徹底した外国人目線」。タイムアウト東京独自の視点でインバウンド・クールジャパン・地方創生に貢献しています。

ウェブサイトでは、日英バイリンガルで運営し、各都市とつながるグローバルプラットフォームを採用し、国内外からのアクセスを得ています。

B9281abe5bdd19eb9e4453a10289fb1c9da8c7f7

【DATA】
月間PV:約1,900万

2.WOW.com

https://wow-j.com/jp/

対応言語:英語
主要対象地域:欧米圏

日本各地の情報や日本旅行に役立つTipsを楽しみながら知ることができる「AllGuides」、ホンモノの日本に触れたい”あなた“にぴったりな、日本の達人・職人が提供する”文化体験プログラム“に気軽に参加できる「Experience+」、「東京」「大阪」「京都」などのエリアから、もしくは日本滞在中なら現在地周辺にある、「宿」「グルメ」「観光」「Wi-Fi」「トイレ」などのスポット情報を探せる「探す」という三つの部分があります。

3.japan-guide

対応言語:英語、繁体中国語
主要対象地域:アメリカ・シンガポール・オーストラリア・台湾

japan-guide.comは1996年、スイス人のステファン・シャウエッカー(Yokoso Japan! 大使→VISIT JAPAN 大使)によって設立された訪日観光客向けのポータルサイトです。地域別に日本の旅行情報や生活、文化情報を集約しました。訪日中でアクセスが多く、全体の3割を占めています。

英語サイト

 

繁体中国語サイト

DATA

月間PV数:約800万~1000万
月間UU数:180万人以上

【中華圏市場】


1.去日本

対応言語:簡体中国語
主要対象地域:中国

日本に特化した中国No.1メディアネットワークを誇ります。
訪日FIT中国人旅行者(20代後半~30代後半の訪日ユーザー)の内、4人に1人がGoJapanメディアを利用しています。また、公式微博(Weibo)や公式微信 (WeChat)などでも60万人以上のユーザーを擁し、毎日、日本に関連する情報やコンテンツを配信しています。

 

DATA:
アプリダウンロード数:170万

2.樂吃購!日本(ラーチーゴー!日本)

https://www.letsgojp.com/

対応言語:繁体中国語
主要対象地域:香港

台湾・香港のインバウンドに特化し、日本観光情報においてユーザー数No.1のサイトです。
日本の遊び方、食べ方、買い方等を総合的に発信しています。
台湾人の訪日情報収集先としてもっとも人気なサイトのうちの一つです。

DATA:
月間PV:500万
月間UU数:80万

3.MATCHA

https://matcha-jp.com/jp/

対応言語:日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、インドネシア語、タイ語、ベトナム語、やさしい日本語
主要対象地域:台湾、アメリカ、タイ

都道府県別の観光情報を発信するメディアです。すべての記事は現地取材記事であることが特徴です。
東京・京都などの有名観光地はもちろん、北は北海道から南は沖縄まで日本全国を紹介しています。 オススメの観光スポット情報のほか、グルメ・お買い物・宿泊情報、有名観光地までの行き方・日本旅行前に知っておきたい便利情報まで、日本の観光を総合的にサポートしています。
日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語・タイ語・インドネシア語・ベトナム語、スペイン語、そして外国人にも読みやすい日本語(やさしい日本語)の10言語で展開しております。
また、日本語初級レベルの外国人向けのやさしい日本語バージョンも特別に設けております。

DATA:
月間PV数:180万
月間UU数:100万

4.逸行

http://www.jpyoo.com

対応言語:中国語(簡体字)
主要対象地域:中国

北京逸行国際旅行社(オフィスは北京と上海の2拠点)が 運営する訪日FIT専門の旅行予約サイトです。
中国国内で運営されている訪日旅行(FIT)予約専門のECサイトで、1日の訪問者数4万人以上、PVは30万回以上のアクセス数を誇り、日系企業としては中国最大規模のWebサイトです。
同社はOTA(Online Travel Agent)と呼ばれる インターネット専門の旅行社で、中国に拠点を構える 会社ですがその資本は日本法人が出資しており、 中国国内では訪日FIT旅行専門の日系企業として 認知されています。 北京逸行国際旅行社では日系企業の旅行社でも 数社しか許可されていない「訪日FIT旅行VISA」の 発行業務を手がけており、月間5,000件〜1万件の VISAを発行しています。

DATA:
月間PV数:1000万
月間UU数:200万


ぜひご参考まで。

【関連記事】

中国向けプロモーションサービス~中国人認知・集客をご支援~

百度(バイドゥ)リスティング広告・アドネットワーク広告!アカウント開設から運用までサポート

 


これから中国展開をお考えの企業様向け。効果を全て見える化!中国マーケティングスタートアッププラン!!

中国向けにマーケティングをこれから始める企業様向けパッケージ!これまで当社にて数年にわたり中国マーケティングを研究。メーカー・小売・旅行会社など様々な分野において実績あり。中国マーケティングに最低限必要な百度での集客・中国用LP・サーバー・日本語での効果測定レポートを一括提供。自社商品のニーズ調査・テストマーケティング・準備には最適プラン。プランに加え当社のこれまでの実績を一挙公開。

中国Webマーケティング スタートアッププラン

  資料をダウンロードする

 

The following two tabs change content below.

sai

日本語同時通訳専攻の在日中国人マーケター。 日本語・中国語言語能力を活かし、インバウンド事業を4年間携わってきており、約100社企業様にインバウンドプロモーションのプランニング支援。

関連記事

  1. 中国SNS運用サービス

    RED(小紅書)運用代行サービス|中国女性ユーザーにリーチするならRED(小紅書)!

    新型コロナウイルスの世界的な感染拡大につれて、オフラインでの購入がオン…

  2. WeChat運営代行
  3. GoJapan

    中国インターネット広告の今日~訪日アプリGoJapan(去日本)創業者インタービュー~

    今回のインタビューでは、訪日インバウンドに特化したアプリ「GoJapa…

  4. 中国SNS運用サービス

    中国向けプロモーションサービス~中国人認知・集客をご支援~

    私たちは中国最新マーケティング動向を元に、過去実績で培ってきたノウハウ…

  5. 中国越境EC支援ーWeマースサービス

    中国SNS運用サービス

    中国越境EC支援プラン|Weコマース

    コロナウイルス祸の中、世界中でECマーケティングが急成長し、注目される…

  6. 中国SNS運用サービス

    海外担当者様必見!中国向けWebサイト制作の基礎!

    訪日中国旅行者の増加や中国越境ECのニーズの高まりから、日本企業の中国…

Facebookページ

最近の記事

  1. 中国版「Titter」ーーWeibo運営代行サービス
  2. WeChat運営代行
  3. 中国越境EC支援ーWeマースサービス
  4. 中国越境ECキャンペーン818
  1. 中国アニメ興味層実態

    マーケティングデータ

    中国アニメ興味層実態―Weibo(ウェイボー)アニメ興味層ユーザの分析を通して
  2. 人気の中国越境ECプラットフォームの最新情報

    越境EC

    人気の中国越境ECプラットフォームの最新情報
  3. 中国越境ECキャンペーン818

    越境EC

    中国ECキャンペーン新動向ーー2021年818キャンペーンデータ
  4. レポート

    マツモトキヨシの取組で見る中国向けのデジタルマーケティング
  5. Wechatミニプログラム(微信小程序)の機能開発によるSNS上販促

    WeChat運用

    Wechatミニプログラム(微信小程序)の機能開発によるSNS上集客
PAGE TOP